
コストコ。それはアメリカからやってきた巨大スーパーで、とにかく広く商品も大きかったり1パックの量が多かったりする。そんな情報は耳に入っていたが、私には縁のない場所と思っていた。会員だというママ友に誘われるまでは・・。以下、私のコストコ初体験レポにお付き合いを。
混雑は当たり前とあきらめよう
休日はとにかく混む!と聞いていたけれど、本当に混んでいた。店内の通路幅は大きいのだが、人が多いしショッピングカートも大きいのでカートがすれ違うのさえ苦労する。でも私を誘ってくれた友達は、子どもを抱っこしながらでもスッスッと空いているスペースを探しながらカートを押して進んでいく(さすが会員、お見事なカートさばき)。
人が多いことはマイナスではなくて、それによって高揚感がもたらされるのかもしれない。もし、あの広い店で1人だったら・・なんかさみしい。混雑もコストコのお祭り感を盛り上げているのでは。

36色入り色鉛筆を購入
ガッツリ買うのか見るだけにするか
取扱いはアメリカの商品だけかと思っていたが、日本メーカーの商品も数多く揃っていた。ただし量は問屋並みに多い。進路に沿って進んでいくと「やっぱりあれ買いたい」と戻るのは大変だし、どんどん進まないとお会計にたどり着く前に疲労してしまうため熟孝していられない。かと言って欲しいものを全部入れていくと、大変な出費をすることに。コストコは安い、というのは1品あたりに換算すると安いというだけで、量がたくさん入った1パックごとの値段は結構するので、あっという間に1万円を越してしまうのだ!あらかじめ雑誌やブログで情報を仕入れて買いたいものリストを作っておくか、初めてのときは下見感覚でいるのがいいかも。いえ、私はせっかく行ったのだからとガッツリ買いましたとも。
うちは絶対ケンカする
結論としては「夫婦で行かなくてよかった」これに尽きる!子どもが生まれてからみんながお出かけするテーマパークを避けてきた私たち。人が多い、子どもがぐずる、目的のはっきりしないショッピングに付き合えない夫、この3拍子揃えば夫婦喧嘩になる率100%。「普段目にしないサイズの商品をこれでもかとウィンドウショッピングできる」こう考えただけでテンションがあがるという方は、楽しめること間違いなしだ。1日体験券が付いている雑誌があるので、気になる方は一度行ってみては?
- コストコホールセール 京都八幡倉庫店
- <コストコホールセール キョウトヤワタソウコテン>
- 京都府八幡市欽明台北5番地
- HP:http://www.costco.co.jp/p/locations/kyotoyawata
営業時間 | 午前 10時~午後 8時 年末年始(12/31-1/01)の営業時間:午前9時~午後6時 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | もちろん有り |