梅雨入り!


本日、2018年6月6日、ついに?!関西も「梅雨入り」しました。
近畿地方をはじめ、今日は、東海、関東甲信地方も梅雨入りしましたね。

我が家のベランダから西の方を眺めると・・・甲山(西宮)周辺はモヤって・・・午後3時の風景



これから、いよいよ本格的な雨季(期)に突入。
私KONは、山際に住んでいるので自然に近い、いえいえ自然の中で生活している
感じなので、雨が降れば霧が目の前、雨雲がベランダから目線の高さで見えたりするので
雨をイヤ~な感じに思う事はナイのですが、やはり雨が降ったらイヤだなぁ~と思う方も
いらっしゃると思います。

かくいう私も、子どもの頃は、運動場で遊ばれへんやん!とかバスケットボール部に
所属していたので、練習で体育館使用できる日と、運動場(グラウンド)で練習する日が
交互に組まれていたので、雨の日は校舎の中で、廊下をダッシュしたり階段を駆け上る
練習がイヤで、雨の日をよく思わなかったこともありました。

こんな雨季(期)でも、ウキウキするのは・・・・・自然の中で生きるモノたち。


花たちも雨水を吸収してイキイキ咲いています。
青葉も雨水のしずくがキラキラ輝いているように見えます。

ヒヨドリ?ホトトギス?が綺麗な鳴き声を聞かせてくれます。



↑ ↑ ↑ 我が家の周辺では、ウグイス、ヒヨドリ、ホトトギスが生息していて
綺麗な澄んだ鳴き声を聞かせてくれるのですが、この鳥、ウグイスでナイ事は解るのですが
ヒヨドリ?ホトトギス?が解らず・・・すぐ近くをヒヨドリが飛んでいたのは解るのですが
ツガイかどうかも解らず(よく鳥たちはペア、家族?などの大所帯で飛んでいるのを
見かけます)シルエットで種類がわかる方・・・教えてください。。。。。

自然の中で生きるものたちは、自然の恵みをうけて力強く育っていくのですね。

お出かけの時は、足もとに気をつけて!!!!!



池の中に大量の藻がはっています。そしてカエルたちが大合唱!雨粒が点々で映りこんでいます!



子どもの頃に、絵描き歌で・・・
♪6月6日(ろくがつむいか)に 雨ザーザーふってきて~ とよく歌っていました。
最後は、、、、、♪あっという間に コックぅ~~さん ・・・とコックさんの絵が
出来上がるんですが・・・・・。

ジメジメと鬱陶しいなぁ~と思ったら、テンションアゲアゲ ↑ ↑ の歌でもうたいながら
気分だけはパ~~~っと明るくして梅雨の時期を乗り越えましょうね。

太陽の塔&観覧車も今日はモヤっていました・・・・・



◇おまけ◇

紫陽花もいろんな種類がありますね。珍しいなぁ~と思ったのでアップします。


この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/blog/64556.html