今日は・・・2018年7月7日


今日は、7月7日。
今年も既に半年が経過して、後半?となる7月に突入して1週間。

TOP画像は、7月1日、そう7月に入ったその日の朝に我が家のベランダで
咲いていた「芙蓉」です。

あれ?芙蓉って、この時期に咲いたっけ???と思いながら、
この1カ月ほどの間で、グングン大きくなったものでした。

芙蓉の花言葉は『繊細な美』

1日(日)は天気も良かったので、朝食を摂ってからプチ散歩。

↑ ↑ ↑ 「やえ」の梔子(くちなし)       「ひとえ」の梔子 ↓ ↓ ↓


梔子の花言葉は『喜びを運ぶ』『洗練』『優雅』『清潔』

我が家は山間部に位置しているので、同じ市内の中でも花々は少し遅く
咲きだすので、ちょうど見ごろを迎えています。
とても甘いイイ香りがする梔子の花。
清々しい(某サッカー選手がキヨキヨシイ・・・と発言されたようですが…)気持ちで
7月を迎えました。

・・・・・がっ!!!!!
この1週間のあいだに、好天でスタートした7月でしたが、その後は台風が接近したり
大雨のレベルをこえ豪雨レベルの雨が降り、我が街・箕面市内でも多方面で避難指示や
避難勧告が発令されました。
我が家のエリアも勧告が発令された地域でしたが避難場所に移動するより家に居た方が
イイと思って家に居ましたが、周りを見ていても、どの家の灯りがついて避難する様子が
なく、家の中で状況を見るようにしました。

そんな雨の日でも〝自然の中で生きている〟うちのひとつが花です。

今日も変わらず・・・・・


1度に6つも花が咲いてくれたのは初めてでビックリ!
そして、なんといっても雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ・・・で咲いてくれました。
感激!!!咲いてくれてありがとう!!!という気持ちになりました。

今日は昼過ぎまで仕事でしたが、職場に隣接する商業施設内では・・・


七夕に因んで竹に笹飾りの願い事がつけられていました。

「家族みんなが元気ですごせますように」「おばあちゃんのけががはやくなおりますように」
「〇◇のチケットが当たりますように」「S(名前)くんが試合で活躍しますように」

いろんなお願い事がありました。
私も心の中で・・・これ以上、いろんな事が起きませんように。。。。。と大きな意味で
平和にすごせるように願い事をつぶやきました。

竹の花??言葉(花言葉っていうのかな?)は『節度』『節操のある』

皆さんも、何かお願い事をされたかな?どうか叶いますように・・・。

◇おまけ◇
今日、7月7日は何の日???いろいろありますが・・・
北摂ネタということで、我が街・現在の箕面市のお寺の子として1878年に誕生された
三島海雲さんが・・・日本で最初の乳酸菌飲料となる〝カルピス〟を1919年に発売!
今日は、カルピスの誕生日なんですよ~!!!

これまた北摂に縁のある?!岡本太郎(太陽の塔の親ですから!)が子供の頃にカルピスを
飲んで、その後、カルピスをモチーフとして壁面を造るに至ったとか。

いつもストックがあります!一昨日まで「白桃味」もありました!!



冬はHOTで飲むと温まるし、夏はロックアイスをたくさんグラスに入れてキンキンに
冷えたカルピスを風呂上がりに1杯!!!おいしいねぇ~!!!

◇おまけのおまけ◇

本日、19時20分・・・ベランダから西の方を眺めると小雨が降っていたのに夕焼け?!



こちらは21時過ぎ・・・小雨が降っていても観覧車は綺麗に見えました!



※花言葉は諸説あります


この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/blog/65548.html