
今年、2018年の「敬老の日」は9月17日。
子どもの頃の敬老の日は、毎年、決まって・・・・・
六甲のおじいちゃん・おばあちゃん(父方)と芦屋のおじいちゃん・おばあちゃん(母方)
のお家へ遊びに行く!というのが敬老の日の過ごし方であり、親孝行ならぬ。。。
おじいちゃん・おばあちゃん孝行でした。
事前に、おこずかいを貯めて、妹と一緒に、祖父母の好きな和菓子や洋菓子を準備
したり、少し学年が大きくなると、ポロシャツやステッキを用意して遊びに行きました。
・・・敬老の日のお祝いに行きますが、帰りには、ちゃっかり?おめあて??
おこずかいを貰って帰ってくるのですが。
中学生になると部活に時間を割いていたので、お正月くらいにしか会えなかったので
敬老の日は、結構、祖父母孝行をしていたと思います。
既に、自分の祖父母は天国(?)に行ってしまいましたが、我が家にも「敬老の日」を
お祝いして貰う人がいます。
それは・・・・・・・・・・ハハです。
現在、週2のペースでデイケア・リハビリ通所しているので、ここのスタッフの皆さんが
プレゼントをしてくださいます。
ひとりずつ、メッセージを書かれているので、スタッフの皆さんは大変だと
思いますが、受け手(貰った本人)は物凄く喜んでいますし、家族である私も
嬉しく思って感謝感激!!!です。カーネーションも一緒に・・・ ↓ ↓ ↓
私も妹とふたりで毎年、欠かさずこの時期、いろいろと考えて
ハハの好きな大福餅や御座候をいつもより多めに・・・とプレゼントしていますが、
今年は少し奮発しました。
ハハの誕生日が10月なので、1カ月の前倒しで、掃除機の買い替えにあわせて
プレゼント!!!!!

一応、、、ココのメーカーの中では上級モデルを・・・
4年前には急に動かなくなったので買い替えをしたのですが、
使い勝手の事を考えて、同じメーカーで前より2ランクアップした最上級モデルに
しました。一度、購入すれば、結構長持ちしますし、馴染みのある方が手入れも
しやすいと思って選びました。
実用的なモノはこれだけで・・・あとは・・・・・

はい!ハハの好きなカツサンド~~~♪

ランチは、大阪寿司の日(9/15)だったらしく・・・これをチョイス!

いつもお世話になっています!亀甲堂さんの綺麗な和菓子!!!
ハハも私も大好きな亀甲堂さんでは ↑ ↑ ↑ 画像上:月見うさぎ(白餡)
画像左下:お月見団子 画像右下:ハローウィンナイト(こし餡)を選んで・・・。
敬老の日は9月17日ですが、この週末が15日からの3連休だったので、
我が家は3日間連続で敬老の日モード・・・。
そして、今日は、このあとハハがいただく夕飯に・・・・・。

お正月のおせち料理は毎年、予約するのですが、今回は敬老の日もお世話になることに。

午後2時まで仕事だったので、そのあと職場近くの百貨店で敬老の日用の
折詰を探しましたが、既に第1希望の寿が完売・・・ほかの和食2店の折詰は
どうかな?・・・と思いましたが、やはり同じく寿用は完売。
おせち料理で慣れているので、こちらの折詰にしました。
来月には80半ばの誕生日を迎えるハハ、79歳までは病気知らずでしたが
80を過ぎて脳(硬膜下血腫)の病気や網膜剥離の手術をしましたが、
今ではリハビリ通所できる、足もとは杖がいりますが動く事ができる生活を
させていただいているので、健康にすごせていることに感謝!
皆さんの、おじいさん・おばあさん、そしてお父さん・お母さんが
「敬老の日」をお祝いされる年齢でしたら、今からでも遅くないので一緒に
「敬老の日、おめでとう!」を伝えられるといいですね。