秋の におい・・・・・


10月も半ばすぎて、好天の日では日中は暑くても
朝夕はすっかり涼しく、いえいえ肌寒く感じることもあります。

通勤時の移動手段が徒歩や自転車なので、この時期は「季節のにおい」を
胸いっぱいに吸い込んでいます。

街の情景を見ながら・・・・・


既に、刈込が済んだところもありますが、まだ、これから刈込をする田んぼも!
ココの田んぼは、6月初旬に田植えを済ませて、こまめに様子を見にこられていた
ところを何度も出勤途中に見ていました。
その矢先に、大阪府北部地震が発生。そのあとも台風21号が北摂・箕面市に
襲来しましたが、どうにか沢山の稲穂が実って、あとは刈込するのを待つばかり。

顔を近づけてみると、お米の匂いがします。


↑ ↑ 場所は違いますが、箕面市内には数多くの田んぼが現存しています。 ↓ ↓


刈り込んだあとは、来年に備えて焼いておくと田んぼにもイイんです。
焼かれた田んぼの臭いも秋のにおい・・・。

箕面市内には街路樹がキンモクセイの場所があります!



芳香剤の「きんもくせい」の香りとは全く違って、ナマの金木犀の香りは
秋の香りの代表格ともいえると思います。


箕面市内の街路樹の中には、金木犀の木もありますが、銀杏の木もあります。


船場地区から千里中央本面にむかう道路を歩いていると銀杏の実がコロコロ。


木の上を見上げると、まだまだ銀杏の実がたくさんなっています。


朝早くから散歩をしながら収穫されている地元の方もいらっしゃいます!

皆さんは、何のにおいを吸い込んで秋を感じますか???

◇おまけ◇

サンマを焼いたにおい!はたまた、自家農園(最近は多いですよね!)で
収穫したばかりのジャガイモやサツマイモをホイルにくるんで焼いた時のにおいで
秋を感じる方も多いでしょうが・・・・・


はい!此奴!!!(敢えて、このように記します!!!)
カメムシが、今年も大量発生して、おとなしくしているモノもいれば、
ブーンと飛んできて私の額にぶつかってくるモノもいて・・・・・。

このカメムシが・・・・・発する臭いも秋を感じます・・・・・。

◇おまけのオマケ◇

毎年、高梁市(岡山県)から葡萄を送って貰っています。
実は、このブドウ農家さんは、戦争中にハハが芦屋から疎開していた先で
大変お世話になったところ。
現在も、変わることなく、長い間お世話になっている農家さんからの秋のお届けがコレ!


今夏、台風による雨・風の被害が大変だった高梁市。
みなさんの中でも、ニュースでご覧になって覚えておられる方も
いらっしゃると思います。

今年は、どうなるんだろう?と思いながら注文をさせて頂きましたが、
変わることなく見事な葡萄を届けて貰いました。


↑ おまけで届けてくださった葡萄。美味しくいただきました!ごちそうさまでした!!!
葡萄は皮をむいて果汁がイイ匂いで、皮をむいた葡萄をクチに頬張ると・・・
ダブルで秋を楽しめます!


この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/blog/67973.html