今日は節分!今年の恵方は「東北東」


今日、2月3日は「節分」です。
毎年、恵方が変わりますが、今年2019年の恵方は「東北東」です。

そもそも「節分」(せつぶん・せちぶん)は、季節のうつりかわるとき、
〝季節を分ける〟として、四季を立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれの前日を
さしていたようです。
太陰太陽暦で、立春を年のはじめと定めたので、立春の前日、そして大寒の
最後の日を特に節分としたようです。

季節の変わり目には邪気が生じるという考えがあり、鬼祓(払)いなどの儀式で
豆をまいて、年齢の数だけ(または数え歳で1つ多く)煎り大豆を食べる厄除けを
したり、邪気除けの柊鰯を飾ったりします。

我が家も庭に柊の木が2本あったので、子供の頃は鰯(焼き魚)の頭をさしていた
事がありました。


我が家「ハハ用」の今夜の「節分献立」は・・・
恵方巻とマ◎ハ(メーカーは…)の缶詰「いわしの蒲焼」、そして数え歳の
数だけ入った福豆、デザートに恵方巻ロールケーキです。


実は、‘鬼のパンツ柄恵方ロール’というロールケーキが某スーパーで
販売されていましたが、ネーミングの面白さで買おうかな~と思いましたが…。

みなさんのご家庭でも「鬼はぁ~外っ!」「福はぁ~~内っ!!」と豆まきを
されてから東北東にむかって恵方巻を美味しく召し上がったところを多かったのでは
ないでしょうか。

明日は、立春。もう、暦の上では、春を迎える事になりますね。
そういえば、最近、好天の日は・・・夕方5時半を過ぎても空がやんわりと
明るく、6時前に夕焼けの空を見上げたりします。
半月ほど前では、午後5時30分になるまでに、真っ暗だった事を考えると
やはり季節は確実に春にむかっている事を実感しますね。


この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/blog/70477.html