
今日は、2019年4月1日。新しい年度のスタートです。
会社にお勤めの方は、新年度がはじまり、いろいろ新たな気持ちで
取組まれていると思います。
そして・・・新入社員の方には「おめでとうございます!」というエールを
送らせていただくのと併せて、1日でも早く環境に慣れて即戦力になられるよう
頑張ってもらいたいなぁ~と思います。
もしかしたら・・・今日は私と同じような職場が多かったのでは?と思いましたので
今日はアップさせて貰いました。
昼前から休憩室のテレビの前にいる人が。13時から順番に昼休憩なのに。
一旦、席に戻っては「まだ・・・」「まだ・・・」という声が仕事をしながら
聞こえてきました。
そんな中・・・・・
『新元号が決まったよ!〝令和〟だって!!』と。
職場は、元号と西暦と両方使っているので、少なからず影響があります。
なんでも”248番目の元号”になる〝令和(れいわ)〟。
この新元号は万葉集が典拠となっているようですが、初めて国書からの由来と
なっているという事を知って少し驚きました。
まだ、私の中ではしっくりこないというか慣れないのですが、
1ヶ月後には仕事で使いだすので慣れるのも時間の問題ですね。
新元号が決定したので天気も祝福しているのか?ビックリしているのか??
午後4時すぎに、パチパチと音がするので北側の廊下に出てみると・・・・・
5ミリくらいの大きさの雹が降っていました。
おいおい、4月なんだよぉ~。まさか雹が降ってくるなんて・・・と。
確かに今朝の天気予報のコーナーでは午後からの降水確率は50%で
「いつ雷が鳴ってもおかしくありません。折りたたみの傘をご用意ください。」と
言われていましたが、まさか雹が降ってくるとは!!!!!
確かに我が家は箕面の山際にありますが、季節外れの贈り物?!にビックリしました。
雹はしばらくすると大粒の雨に姿を変えて降り続けましたが、30分くらいして
西の方の空があかるくなると東の方向にTOP画像にアップした虹が出ていました!
↑ ↑ わかるかな?上の画像で右側(画像右端から2センチ位?)にも虹がかかっていて
2本の虹が見えていました。
そのあと、再び雨が降り外は少し風も出てきたうえに、夕方の天気予報では
「明日から週末にかけて気温が低くなり寒の戻りに気をつけて・・・」と言っていた。
午後5時20分頃、再び西の方から明るくなって、本日2回目の虹の鑑賞!!!
万博公園の観覧車付近から虹が吹(噴)きだしているように薄っすらと見えて・・・。
暫くすると虹は七色のはずなのに2色?と思わせる少ない色なのに太い虹が見えました。
うちのベランダから雲に手が届くんじゃない???と思うくらい近くに感じました。
新元号は来月5月から!
平成と言う元号が残り1カ月となりましたが、充実した日々をすごして
新しい元号のはじまりを待ちたいと思います。
夕方に見た虹は未来を予見しているように思いました。