リサイクル図書って?【後編】~市民の方や本のために~


前編はこちら

西宮市立北口図書館の方にリサイクル図書についてお話を伺う事ができた。

北口図書館での取り組みは平成16年から行われ、現在年に1回程度のペースで実施。
どのようにすれば利用しやすいか、利用者にとって喜ばしいか、毎年工夫を凝らしている。

例えば、混雑防止のために整理券を配布し数回に分けて入場するかたちにしたり、
本が平等に行き渡るように各回ごとに出す本を調整している。
これは「後の回は残り物の本、ということが無いように」といった配慮だ。

嬉しそうに本を手にする人や、持ち帰るのが大変な大きい本を持って帰る人。
そうして本が行き渡るのは喜ばしい事だそうだ。

2
「図書館の本は市民の方の税金で購入された本なので、市民の方に再利用して頂けたら」
本と市民の事を考えた取り組みに胸を打たれた。

西宮市では中央・北部・鳴尾図書館でもリサイクル図書を実施。
回数や配布方法は館によって様々で、
実施の情報は「市政ニュース」や、図書館の広報誌「まつぼっくり」などに掲載される。

リサイクル図書は多くの地域で取り組まれている。
近くの図書館ではどうなのか、調べてみてはどうだろう。

西宮市立北口図書館
<にしのみやしりつきたぐちとしょかん>
西宮市北口町1-2(ACTA西宮東館5階)
TEL:0798-69-3151
HP:https://tosho.nishi.or.jp/libraries/kitaguchi.html
営業時間 火曜日~金曜日 9:00~20:00
土・日・祝休日 9:00~18:00
定休日 毎週月曜日(祝日・休日と重なるときは開館し、翌日休館)
毎月第1木曜日 (祝日・休日と重なるときは開館し、翌日休館)
12月29日から1月4日
他、長期整理期間 (14日間以内)、5月GW期間中の休館日はHP参照
アクセス 阪急西宮北口駅下車 北東すぐ
駐車場 有(有料)詳細はHP
関連地図

この記事を書いた人:

yukari
惹かれたものに1歩踏み込むきっかけに。 そんな記事を書きたいです。趣味は散歩。 過去の記事一覧は名前をクリック。URL→http://news.archive.citylife-new.com/author/posbowtr44
http://news.archive.citylife-new.com/culture/40893.html