若者が生みだした言葉とは・・『“kobebeats”歌詞をつくるワークショップ』@2017年5月20日(土)神戸デザイン・クリエイティブセンター(KIITO)


こんなに神戸のことを考えた時間があっただろうか。
神戸市は、若者に選ばれる街を目指す「神戸の若者×tofubeats×神戸市 kobebeatsプロジェクト」を開始。

神戸について語り合いながら言葉をつなぎ合わせる『“kobebeats”歌詞をつくるワークショップ』が、2017年5月20日(土)神戸デザイン・クリエイティブセンター(KIITO)にて開催。応募した神戸市内在住・在学・在勤の18歳~29歳(高校生不可)が参加した。

ワークショップで生まれた言葉をキーワードにプロが作詞・作曲。編曲は現在も神戸を拠点に活動しているトラックメイカー/DJであるtofubeats氏が担当する。

ファシリテーターより趣旨説明の後、ゲームを織り込んだアイスブレイク!

いよいよワークショップスタート!

◇「自分にとっての神戸」
はじめに神戸をイメージした言葉から歌詞のワンフレーズの様に考えてみる。

◇「神戸のよさ・可能性をキーワードにする」
次に改めて神戸のよさについて考える。集まった言葉をさらにグループでピックアップし付箋作り。

大きな模造紙に神戸へとつなぐ付箋を貼り付けていく。

◇「新しい自分と神戸のストーリーをつむぐ」
最後は今まで自分が考えた言葉を軸にしながら、過去・現在・未来を描き出す。

3つのワークを振り返り終了。

会場はとても和やかで終始リラックスムード。
眩しくて愛おしい若者達が描いた言葉は、どのような歌詞になるのか今から楽しみだ。

今年は神戸開港150年、神戸の若者150人が神戸市内各所で撮影するプロモーションムービーにも参加者が登場。映像完成は7月中旬頃予定となる。

神戸市 kobebeatsプロジェクト
<コウベシ コウベビートプロジェクト>
HP:http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/media/kobebeats/index.html
神戸市市長室広報課 
078-322-5013(代表)
関連地図

この記事を書いた人:

ななとも
神戸で生まれ育ち、現在も神戸在住。震災を経験後、さらに神戸の温かさを再認識。実際に体験した美味しいスイーツやグルメ情報、神戸のおすすめスポットなど、人との繋がりから生まれる何かをココからお届けできればと思っています。どうぞお付き合いくださいませ。
http://news.archive.citylife-new.com/culture/53444.html