
アートやギャラリーに対して、感じ方、思いも、様々の事と思います。
アート、ギャラリー、全く無縁な感じがする。
ギャラリーとは、どんな感じなのか、気になるけど…。
アート鑑賞は、大好きだけれど、子供が小さくって行けない。
アート好きで、ギャラリー巡りをよくする。
etc…
今回、ご紹介する コンテンポラリーアートギャラリーZone(ゾーン)
現代アートギャラリーとして、このようなギャラリーは、
どなたからしても、
お初に、お目にかかりますっと、いう表現が、ピッタリのような気がします。
良い意味で衝撃的です。
阪急箕面線、桜井駅下車、
徒歩、5分ちょっと位のところに、創業 昭和32年、
創業当時からある店舗と新しく入ってる店舗が融合している桜井市場があります。
その桜井市場内に、コンテンポラリーアートギャラリーZone があるのです。
境界線が、ありません。
市場内の通路面に面して、一切、仕切りも、扉も、ありません。
「何故、境界線のないギャラリーにしようと思われたのですか?」という素朴な質問に、
Zone代表のお1人でおられる梶山雅代さん、
「現代アートを身近に感じて欲しいという思いが強いです。
場所も、あえて市場内という、ごく日常的な空間を選びました。
アートが好きな方は、勿論の事、
エコバック持って今晩のお夕食を何にしようかしらとお買い物されてる方、ご近所のお子様たちも、
気軽に、現代アートに、ふれて欲しい。
どなたでも、気軽に立ち寄れる現代アートギャラリーをつくりたかったのです。
実際、Zoneは、この街で、とても身近な存在として、愛されるようになりました。」
と、笑顔で、答えて下さいました。
確かに、
真向かいに、池内豆腐店という美味しいお豆腐屋さんがあり、
池内豆腐店に、お買い物に来られる方も、お豆腐選んでる時は、主婦(夫)モード。
買い物終わったら、ふっと、振り返って、とても自然体で、アート鑑賞を堪能されてます。
市場内にあるアトリエDADAに通われてるお子様たちや、ご近所のお子様たちも、
子供同士でやってきて、とても楽しげにアートと戯れてます。
作品展期間中、
アーティストトークも、開催されます。
予約は要りません。
どなたでも、自由に参加できます。
参加料、要りません(無料)
今回、取材させて頂いた時は、
『仲摩 洋一展』-inside the forest- 開催中でした。
コロボックルになって、森の中に、ふっと迷い込んだかのような錯覚に陥り、
とても心地よい空気感を堪能させて頂きました。
次回、今年、2013年ラストを締めくくる企画展
開運アートで来る年の運気をアップしよう!
Zoneテーマ展2013
「開運現代アート」
12月21日~開催されます。
詳細は、近日中にご紹介します。
年末らしい何やら楽しげな現代アート展です。
Zoneのアート活動は、コンテンポラリーアートギャラリーZoneだけに留まらず、
「みのお瀧道・四季のまつり秋」のイベントの一環として、
2009年から2011年まで明治の森国定公園で、毎年現代アートを紹介されました。
(「橋本亭まるごと美術館」、「瀧道まるごと美術館」、一昨年は「箕面の森アートウォーク2011」と、どんどん大きなアートイベントにされて開催されました。)
今年7月には、「箕面の森アートウォーク2013」として、
箕面駅から大滝にいたる滝道周辺の公共施設や店舗、龍安寺前広場、大滝前など、
より一層、開催場所を広げて、現代アートを紹介されました。
開催されるごとに、大きく大きくステキにパワーアップしていくアートイベント。
今後も、期待度大です。
- コンテンポラリーアートギャラリーZone
- <コンテンポラリーアートギャラリーゾーン>
- 大阪府箕面市桜井2-10-5
< 阪急桜井市場内> - TEL:080-3106-3177
- HP:http://www.art-gallery-zone.com/
営業時間 | 作品展会期中 12:00~18:00(水・金 休廊) |
---|---|
定休日 | 不定休 |
アクセス | 阪急箕面線、桜井駅下車近く・・・ 梅田から約30分、大阪空港からも約30分 |
駐車場 | 無 |