野球の神様はここに! おもしろ石碑シリーズNO.6 甲子園 素戔嗚(すさのお)神社 「野球塚」





第100回の記念大会となる、全国高校野球選手権大会が開幕した。連日熱戦が繰り広げられている西宮市の甲子園球場のすぐそばに、甲子園 素戔嗚(すさのお)神社がある。







ライトスタンド後方に位置し野球ファンの間では「甲子園神社」「タイガーズ神社」とも呼ばれるこの神社境内に鎮座するのが「野球塚」だ。文字は阪神タイガースの選手で元監督の岡田彰布氏揮毫によるもので2004年8月に建立された。



塚の前にはベース型の敷石があり、ここが出発点であり帰着点であるという意味が込められたもの。供養塚ではなく、物や人に感謝する場であり野球の神様が降臨する場所だという。たくさんの絵馬には「野球が上手になりますように」「全国制覇」という野球に関係する願い事が。甲子園大会開催中は、必勝祈願の出場校の選手や関係者たちが多く訪れるという。



また、同境内には野球ボール型のモニュメントも。「夢」という文字は阪神タイガーズ元監督の故星野仙一氏の揮毫によるもので、2008年8月に建立された。




甲子園球場周辺には、さまざまな石碑やモニュメントが点在する。








高校野球、阪神タイガースの観戦の際に探してみては?

甲子園 素戔嗚神社
<こうしえん すさのおじんじゃ>
兵庫県西宮市甲子園町2-40
関連地図

この記事を書いた人:

HITOMI
火の国熊本出身で、神戸に暮らして約20年。通信制の作文教室「言葉の森」の講師をしています。ヴィッセル神戸の熱烈サポーター!ホームは全試合スタジアム観戦。アウェーにも参戦します。スポーツ観戦と雑貨店巡りが大好き。神戸の魅力をたくさん発信していきたいと思います。よろしくお願いします。
http://news.archive.citylife-new.com/culture/sport/66018.html