こども読書の日に人形劇や絵本を楽しむ! 小寺池図書館に行ってきました(1)


4月23日はこども読者の日。これは、子どもの読書活動推進のために文部科学省が定めたものだ。こども読書の日のすぐ後の週末、4月25日には各地域の図書館で子どものためのイベントが開かれていた。我が家は、高槻市立小寺池図書館のイベントに参加した。

内容は2部構成で、1部は「おはなしグループあいあい」さんによる大型絵本、紙芝居、人形劇などの1時間。2部は視聴覚室でアニメ映画を見る1時間だった。
P4253567 1部は大型絵本「ぐりとぐらのえんそく」の読み聞かせ、クイズ形式の紙芝居「なんだなんだ」、歌のコーナー「こぶた・たぬき・きつね・ねこ」、エプロンシアター「赤ずきん」、人形劇「いちごを持って行こう」と盛りだくさんだった。こども読書の日と、小寺池図書館についての子供向け説明もさりげなく盛り込まれていた。それぞれの出し物は短くてジャンルの違うものが次々出てくるし、クイズで声を出したり、一緒に歌ったりするコーナーもあったので、うちの3才と5才の子どもは1時間集中して楽しんだ。

つづく

高槻市立 小寺池図書館
<たかつきしりつ こてらいけとしょかん>
高槻市西五百住町1-1
イベントは、高槻市立図書館HPの「図書館カレンダー」でチェック!
HP:http://www.library.city.takatsuki.osaka.jp/

この記事を書いた人:

しず子
北摂に引っ越して早6年目、2児の母。最近は、子どもを連れて遊びに行ける(自分が楽しむ)イベントを探し求めています。映画とラジオが大好物。
http://news.archive.citylife-new.com/education/parenting/21015.html