あくあぴあ芥川「とりのたまご展」に遊びに行ってきました(3)


子ども達は、はく製を見て「これ、本物?動く?」と不思議そう。本物でないことが分かるが、毛があってお人形とは違うと不思議に思ったようだ。はく製を子どもにどう説明すればいいのか。「もう死んでるから動かないけど、本物やで」(母、これが回答の限界)。

そして今回、初めて挑戦したのが自然工作教室。土曜日10:00~15:00だけ開催されている子供向けの教室で、見本から自分の作りたいものを選んで、木の端や植物の種などで工作をする。保護者が手伝えば、3才の息子も作ることができた。
PAP_0003
こどもワークショップ「たまご ごろん」には時間のタイミングが合わず、参加できなかったのが残念。しかし、いつものように2階の大型水槽で魚を見て大興奮したあと、4階のエントランス前で鯉にエサをやって(3階のカウンターで購入)、たっぷり楽しんで帰った。

こんなに楽しめる施設で入場は無料というのが素晴らしい。身近な生き物でも小さい子どもは十分楽しめるし、混雑せずじっくりゆっくり見られる環境が子供連れにはぴったりだ。「近場でちょっとお出かけ」したいときには、ぜひ「あくあぴあ芥川」に行ってみよう!

高槻市立自然博物館 あくあぴあ芥川
高槻市南平台5丁目59番1号 
TEL:072-692-5041
HP:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/kanko/aquapia.html
開館時間 10:00-17:00
(イベント開催時間はHPにてご確認を)
定休日 月曜日(祝日のときは翌平日)
アクセス JR高槻駅 北5番乗場
「平安女学院・関西大学」行き(乗車時間 約15分)「南平台小学校前」下車すぐ
JR富田駅 北1番乗場
「奈佐原」行き(乗車時間 約15分)「北南平台」下車徒歩約10分
駐車場 芥川緑地駐車場 8:00~18:30(6月~9月は19:30まで)/1時間100円(1日最大400円)
関連地図

この記事を書いた人:

しず子
北摂に引っ越して早6年目、2児の母。最近は、子どもを連れて遊びに行ける(自分が楽しむ)イベントを探し求めています。映画とラジオが大好物。
http://news.archive.citylife-new.com/education/parenting/21183.html