池田市立五月山児童文化センター ~5月のお知らせ~


池田市にある五月山の新緑あざやかな季節になりました。
近くを通ると、木々の青々としたイイ香りがします。
是非、散策してほしいと思います。

その五月山の麓にある「池田市立五月山児童文化センター」では、今月も楽しい
催しがいっぱい!

たのしいよぉ~!!!

たのしいゾォ~!!!



◇5日(火・祝) 五月山&水月児童文化フェスタ
【わくわくスタンプラリー】 10:00~16:00まで
五月山・水月児童文化センターのイベントに参加して、スタンプを2個集めると
ステキな景品と交換できます。また両センターをまわり、それぞれに用意された
割札を集めると“がんばったね賞”が貰えます。
※景品の交換は10日(日)まで。どちらのセンターでも可能です。

《イベント内容》
◎五月山児童文化センター
「よく飛ぶ!紙飛行機を作ろう」「Patioのジャグリングショー」
「こいのぼり工作(材料が無くなったらおわり)」「プラネタリウム」
「まゆこさんのわくわくシアター」

◎水月児童文化センター 池田市鉢塚3-6-1(TEL761-9233)
「キッズ折り紙工房」「しゃぼん玉カーニバル」
「こいのぼりシューティング」「和太鼓ステージ(ミニ体験もあるよ!)」

※内容は変更になる場合があります。予めご了承下さい。
また、それぞれの詳しいイベント開始時間はHPをご覧ください。

◇連続講座のご案内  ~本格的な木版画に挑戦!~  ▽予約受付中▽
方角の神様 四神獣を彫ろう・世界にたったひとつの木版画ネームプレイト
※原則3講座(3回)全て参加できる人が対象です 全講座:10時~12時まで
5月10日(日)第一回‘彫りに挑戦!’
6月14日(日)第二回‘刷りに挑戦!’
7月12日(日)第三回‘木版画完成!’
木版画作家の村田美菜子さんを講師に迎えて木版画つくりをしませんか?
対象:市内小学5年生から大人 ⇒定員オーバーの時は子ども優先になります
定員:10名  費用:1人1000円  持ち物:彫刻刀、雑巾、タオル

◇連続科学講座のご案内  ~光博士になろう!江角先生の博士になろう!~
講師に元府立高等学校教諭の江角陸さんを迎えて3回講座が開かれます。
※原則3講座(3回)全て参加できる人が対象です 全講座:10時~12時まで
17日(日)第一回‘光って何だ?’
24日(日)第二回‘色の秘密’
31日(日)第三回‘虹を作ろう’       
▽予約受付中▽
私KONも、子供の頃、理科の時間にプリズムを使って「光の三原色」「光の屈折」を
習った記憶が!
五月山児童文化センターでは、江角先生が光の不思議を楽しく解き明かして下さいます。
光博士になれるかも!!!!!
対象:市内小学4年生以上~ 定員:10名 費用:1人1000円 持ち物:筆記用具


◇低学年のためのアウトドアクッキング  ▽予約受付中▽
23日(土) 《五平餅をつくろう》 10時から12時
講師にマンガさんを迎えて五平餅をつくろう!おいしくできるといいね!!
対象:市内小学1年生~4年生  定員:10名  費用:500円
持ち物:軍手、タオル、水筒、帽子

●おはなし会・読み聞かせほっこりタイム●
10日(日)11:40~12:10  語り手・おはなしの樹
「ルラルさんのじてんしゃ」ほか

●たのしい人形劇・毎月第3日曜日●
17日(日)14:30~15:15  公演・人形芝居ぬくぬく座
演目「どっこい!だいちゃん」ほか

●親子で楽しむコンサート●
31日(日)14:30~15:15
ぽかぽか!わくわく!笛がいっぱい!すてきなリコーダーコンサート!!
演目「ピタゴラスイッチ」「ようかい体操第一」ほか大小8種類のリコーダーを
MuZoo(メンバー4人)の皆さんが使い分けて演奏されます。
童謡・アニメ・クラシック…楽しい演奏会です。是非、聴きにきてくださいね。

外でも元気にあそべるよ!

外でも元気にあそべるよ!



ほかにも“プラネタリウム”“作ってみよう”“おもしろ自然ラボ”
“よちよち集まれ パパとママと遊ぼう!”など楽しいイベントがいっぱいあるよ。

みんな来てね~~~!!!

池田市立五月山児童文化センター
池田市綾羽2丁目5-9
TEL:072-752-6301
HP:http://cosmos.zaq.jp/gojibun/
開館時間 午前9時~午後5時閉館  入館料無料
定休日 今月のお休み:6日(振休)・11日・12日・18日・19日・25日・26日
アクセス 阪急電鉄「池田駅」下車、阪急バス・池田駅東乗り場より➀バス乗車「五月山大広寺」バス停下車、東へ徒歩約5分
駐車場 なし ※近くの有料駐車場をご利用下さい
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/education/parenting/21482.html