
前編はコチラ
利用者は利用前後でどのような心境の変化があるのだろうか。続けて弘中さんに話を聞いた。
「リスナー研修の中で、実際に私自身も話を聴いてもらう機会があったのですが、自分の中で解決する ほどではないけれど、もやもやしている気持ちや、普段なら受け流してしまうような小さな想いを丁寧に扱ってもらえるなと感じました。例えば、日常生活の中で旦那さんや子供にイライラしても、その時に”私、イライラしてるよなぁ〜”と思うことはあっても、何にイライラしているのか?を丁寧に見つめる時間はとても少ないと思います。たとえ、その想いを友人に話したとしても、「うちも同じだよ」と口を挟まれたり、アドバイスされたりと、自分の気持ちを吐き出しきれないまま、逆に相手の話を聴くことになるケースは多いです。でも、リスナーに話を聴いてもらい、自分の中にある想いを遮られずに吐き出すことで、自分の本当の思いに気づいたり、冷静な自分を取り戻せたり、イライラに対して何ができるのか?について自分の中で答えを出すことができたりします。また、想いを吐き出す場所があることで旦那さんや子どもに対して直接イライラをぶつけてしまって自己嫌悪に陥るということも防げます。」
実際に話しきった後は「スッキリしました」とか「聞いてもらうだけでこんなに違うんですね」「自分の中で何がもやもやしているのかがはっきりわかりました」といった感想が多いそう。

おしゃべりする内容は何でもOK。世間話もお気軽に
育児中で心にモヤモヤを感じている女性はぜひ利用してみて!子供や家族、ママ友との人間関係などの相談は中々しづらいもの。そんなとき第3者が中立の立場で貴女の思いを尊重しながら話を聞いてくれる。きっと話し終わる頃にはモヤモヤの正体がはっきりしてすっきりできるはず!
利用方法はリスママHPでご確認ください。→こちらをクリック

- リスニング・ママ プロジェクト
- <リスニング・ママ プロジェクト>
- HP:http://lis-mom.jimdo.com/