
大河ドラマ「真田丸」が週に一度の楽しみです!
高槻市立しろあと歴史館の企画展「北摂の豊臣武将 郡主馬 -大坂の陣と高槻ー」のポスターに「真田丸」の文字があり、面白そうと思い行ってみました。
郡主馬(こおり しゅめ)は茨木市の郡(こおり)に拠点を置いた武士の一族で豊臣家の家臣だった人物。
この企画展では郡主馬の一族に関する古文書や絵図、武具などが展示されています。
大坂冬の陣では真田丸の近くに布陣していたそうで、真田幸村に関する展示もありました。
大坂の陣の配陣図の真田丸の文字にワクワクします。
甲冑や旗などは迫力をもって大坂の陣を今に伝えています。

石垣がある館内、常設展示と企画展示があります
真田信繁(幸村)や信長、秀吉、家康・・有名な武将は遠い存在ですが、身近なエリアに生きた郡主馬にはどこか親しみのようなものを感じ、戦国時代から現代への繋がりを意識できます。
燃え落ちる大坂城で切腹した郡主馬にも真田家のようなドラマがいろいろあったのだろうか・・との思いも浮かびました。
高槻市立しろあと歴史館には初めて行きましたが、高槻の歴史に関する常設展示にも工夫があり、とても楽しく観ることができました。
企画展も含み観覧無料!いいのかしらと思うくらいとても充実しています。
夏休みには体験教室でお子さんが楽しめる体験メニューがいろいろあるようです。
体験教室についてはコチラ。
戦国武将やお姫さまになりきって、ホール内で写真撮影できるコーナーもありました。
涼しく無料で勉強になる!自由研究の宿題に役立つかも?
夏休みお出かけスポットとしてもオススメです。
開催日時 | 2016年 07月16日(土) ~ 2016年 09月04日(日) 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) |
---|---|
参加費・入場料 | 観覧無料 |
HP | http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/rekishi/rekishikan/shiroato/s_kikaku_tokubetu/1446781500193.html |
会場 | 高槻しろあと歴史館 |
お問合せ | 下記参照 |

- 高槻市立しろあと歴史館
- <たかつきしりつしろあとれきしかん>
- 高槻市城内町1-7
- TEL:072-673-3987
- HP:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/rekishi/1378689373722.html
営業時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時半まで) |
---|---|
定休日 | 月曜日・祝日の翌日(月曜日が祝日の場合は、火曜日が休館) 年末年始(12月28日~1月3日) |
アクセス | 阪急高槻市駅から南へ徒歩約10分 JR高槻駅から南東へ徒歩約15分 |
駐車場 | 駐車場(無料)9台まで ※できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |