こどもに人間力が身につく『豊中こどもプログラミング教室』


「2020年からプログラミング教育が小学校で必修に!」
それを聞くと真っ先に「何故こどものうちからプログラミング?」と思うだろう。
しかしご安心を。プログラミング教育とはプログラマーを育成するためではなく、社会で求められる思考力・想像力・判断力・表現力=「人間力」を身につけるためなのである。

阪急豊中駅から176号線を西へ歩いて4分。「豊中こどもプログラミング教室」では “自分で考え行動できる子に” をモットーに、こどもがプログラミングを楽しめる2つのコースをご用意。

ブロックや工作が好きな子には「ロボットプログラミングコース」を。絵を描いたり物語を考えるのが好きな子には「ゲームプログラミングコース」と、こども達の得意なことに合わせられる。

学校教材メーカー考案のプログラミングキット&ソフト。ブロックを自分の好きな形のロボットに組み立ててプログラミングソフトで動きをつける。

学校教材メーカー考案のプログラミングキット&ソフト。ブロックを自分の好きな形のロボットに組み立ててプログラミングソフトで動きをつける。


自由な発想でゲームを作る。サッカーゲームやシューティングゲームなど色々展開できそう。

自由な発想でゲームを作る。サッカーゲームやシューティングゲームなど色々展開できそう。



どちらのコースも “真剣に遊ぶ” といった感覚で自然とプログラミングが学べるから、飽きることなく続けられそうだ。自分で設定したゴールが目に見えてカタチになっていく楽しさは、こども達自身の自信になるし、たくさんの結果を残すほどドンドン想像力が豊かになっていく。

代表であり講師の中池さんは、常にこども達と同じ目線で一緒に考えてくれるのでパソコンが初めてでも大丈夫。5人までの少人数制でマンツーマンのように丁寧に教えてもらえるのもうれしい。小学校での授業に取り残されずに済みそうだ。
マンツーマン
まずは気軽に体験教室を利用して、こどもの好奇心をかきたてるのがいいかもしれない。

豊中こどもプログラミング教室
<トヨナカコドモプログラミングキョウシツ>
豊中市本町2-2-10 カサフェリーチェ102
TEL:06-6852-1170
HP:http://robopro.jp
営業時間 9:00~19:00
定休日 日曜日
アクセス 阪急「豊中」駅から徒歩4分
関連地図

この記事を書いた人:

えぐっちゃん
豊中に住んで8年。ようやく豊中の街になじみつつある “在宅グラフィックデザイナー” 兼 “一児の母” です。 趣味だった『CAFE巡り』や『イベント覗き』をカタチにして、楽しく発信していこうと思います。 「オモロい・美味しい・気持ちいい」が発動のエネルギー。どれかが反応したらすぐさま向かいます!
http://news.archive.citylife-new.com/education/parenting/47007.html