茨木市中心部から約40分!本物の大自然が待っている 茨木市青少年野外活動センター


茨木市中心部から車で約40分。キャンプ、ピクニックが本物の大自然の中で体験できる「茨木市青少年野外活動センター」は最大400人が利用可能で、大きさは38万㎡、甲子園球場約10コ分です。

キャンプ場は4つに分かれ、第1~第3キャンプ場は、自然のまま舗装なしのワイルドな道がつづき、第4キャンプ場は車椅子の方でも利用できるよう平坦な場所となっています。

野外活動センターの詳細はこちら

広場、屋外には野外テーブルが設置
食事や歓談など自由に使用



屋根付きの炊事棟には、調理台・水道を設置
石造りのかまどでは、マキを使って調理



100人利用可能
雨天時は、メインホールで
キャンドルファイアーを行うことができる



トイレは全て水洗トイレ。車いすも利用可能。

大学生のキャンプカウンセラーがいるのがここの大きな特徴。キャンプ経験豊富な頼もしい青年たちです。子ども時代からリーダー養成キャンプに参加している人も多く、良い輪が次世代へと繋いでいくのがわかります。


ご家族連れには野外炊さんのアドバイスや子どもとの自然あそびなどフレキシブルに対応してくれる。
ピクニックエリアは予約不要。お弁当持参で深緑パワーを浴びるのもGood!(※火の使用は不可)

夏休みは予約が多いので、早目のご予約がオススメ。秋以降も楽しめるスポットです。


他の周辺情報はタマスマートタウンのfacebookにも掲載されています。
https://www.facebook.com/Tamasmarttownibaraki
タマスマートタウン公式ホームページはこちら
http://www.tamasma577.com

茨木市青少年野外活動センター
<イバラギシセイショウネンヤガイカツドウセンター>
茨木市大字銭原115番地
TEL:072-622-5180
HP:http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kyoikuiinkaikyoikusoumu/seishonen_yagai/menu/seinenyagai/guidance/sisetsusyoukai.html
開館時間 ■キャンプエリア
日帰り  3月20日~11月30日
宿 泊  5月 1日~ 9月30日
日帰り:午前9時30分から午後5時まで、宿泊:午後3時から翌日午後2時まで
■ピクニックエリア
日帰りのみ 通年
午前9時30分から午後4時30分まで
※火の使用(バーベキューや焚き火等)は禁止
アクセス <自家用車・貸切バス等の場合>
茨木市内より 約40分、無料駐車場あり(約30台、大型可能)
<路線バス(阪急バス「81系統忍頂寺線」利用)の場合>
阪急茨木市駅より 約1時間、「銭原バス停」から徒歩約15分
大人 片道690円、小人 片道350円(阪急茨木市駅バス停からの場合)
駐車場
利用料金

■キャンプエリア
無 料(市民)
※市外在住者は、日帰り300円(1人1日)
宿泊【第1・2・3キャンプ場】600円(1人1泊)

■申込み
利用日の3か月前(※)から2週間前までに
申請書類を青少年課へ提出
※市外在住者が半数を超える団体は、利用日の2か月前から
7月21日~8月31日は別途申込期間を設定
市内団体・・・・・5月22日(月曜日)から受付
市外団体・・・・・5月29日(月曜日)から受付
日帰り利用団体・・・・・・・・利用希望日の1か月前から受付

■ピクニックエリア
無 料

<利用申込み・問合せ先>
茨木市教育委員会 教育総務部 青少年課
「青少年野外活動センター」係 電話:072-622-5180
〒567-0881 茨木市上中条二丁目11番22号 市立上中条青少年センター内
※7/20~9/11の期間は、
直接、「青少年野外活動センター」まで 電話:072-649-2351
関連地図

この記事を書いた人:

ニッキ
北摂に住んで10年 マラソンをはじめて6年目。 去年は淀川マラソン一昨年は大阪マラソン完走! 万博公園や箕面の滝まで走り体力自慢のアラフィフです!
http://news.archive.citylife-new.com/education/parenting/53304.html