園舎をもたない幼稚園でつながる絆@森の子教室


園舎を持たない幼稚園が今年で20年目を迎えた。
場所は、吹田市にある津雲公園内。

ここで、毎週月水金の3日間、3歳児から5歳児の子どもたちが1日を過ごす。
雨降りでも、野外活動。
一体どんなことをしているんだろうと興味を持った。

小さい頃からの心と心のつながりが、成長していくうえで、大切と感じ「森の子教室」をスタート。
5歳児(年長)を1番さんと呼び、4歳児(年中)を2番さん、3歳児(年少)を3番さんと呼ぶ。
そして、代表の田畑祐子さんのことを子どもたちは「ゆうこさん」と呼ぶ。

子どもが主体の1日。
その日お当番になった人が前に出て、子どもたちの名前を呼び出席を取ったあと、身近に起こった出来事を話すことから1日が始まる。

この日は、体験会に来た4番さん(2歳児)と親たちに「森の子教室」での過ごし方を知ってもらうため、子どもたちが集まり話し合う。

大人顔負けの真剣会議



普段過ごしている公園の場所にはいろんな名前がついているそうだ。

険しい山道を登っていく



電車になりきって、迷路を進む



今年度は14名の子どもたちと、2名の大人。
大人が2名というのは、大人の色が濃くなってしまわないように考えられた人数だそうだ。

その日のプランがあるわけではない。
子どもたち同士が、今何をしたいか話し合い、決めて進んでいく。

本気で考え、迷い、泣くことも揉めることもある。
だからこそ、仲間意識は誰にも負けない。
上の子が下の子の面倒をみる、自然の中で助け合って、喜びを共にする。

小学校が代休で活動に参加する修了生の姿も



「20年前と違って、今は便利な社会になった。とくに親世代がそういう時代を生きてきている。情報も簡単に得られるようになった反面・・・」と話すゆうこさんの横に、自然と子どもたちが近寄ってきて、話を聞く姿に、子どもたちとゆうこさんとの信頼関係、まさしく絆を感じる瞬間でもあった。

森の子教室
<もりのこきょうしつ>
豊中市上新田1-13-17
TEL:06-6831-8681
HP:http://morinoko-k.com/
営業時間 【活動日時】
週3回(月・水・金)
10時~15時
アクセス 【活動場所】
津雲公園(吹田市津雲台)
阪急千里線「山田駅」から徒歩10分
駐車場 有(近くにコインパーキング有)
【お知らせ】
森の子のくらし スライド上映会
7月29日(土)13時〜15時半
千里文化センターコラボ 視聴覚室
(大阪モノレール/市営地下鉄 千里中央駅すぐ)
詳しくは森の子HPをご確認下さい

【問い合わせ先】
yukainamorinoko@hotmail.com
体験会申込み専用
morinoko3@gmail.com
関連地図

この記事を書いた人:

みかん
吹田市在住の2児の母。 北摂を中心に、子どもと一緒にいけそうなイベントや子どもと一緒にいってみてよかったと思った場所などを紹介。 他には、日本酒や料理、キャンプなどアウトドアが楽しめる場所なども合わせて発信する。

HP: http://news.archive.citylife-new.com/author/posbowtr29


http://news.archive.citylife-new.com/education/parenting/54039.html