使い方はあなた次第!ヒトとヒトとを結ぶCo-working space float(フロート)【前編】


先日紹介した器と雑貨のお店 ミズタマ舎と同じ建物内にあるfloat(フロート)は誰でも利用可能なシェアスペース。
マンションの一室の6坪のスペースを、2時間からレンタルできる。

利用方法は、ギャラリー、物販、子供たちの誕生日会、写真展、ちょっとお仕事、編み物、読書、お昼寝など。
つまりルールを守れば、何をしてもOK!

白い壁は写真撮影にもぴったり!

白い壁は写真撮影にもぴったり!



オーナーは元々、クリエイターの友人に展示会場探し等の雑務を頼まれることが多かった。
その友人のように「何かをしたい人」のために2014年3月にfloatを始めることにした。

floatはただ場所を貸すのではなく、Co-working space(コワーキングスペース:共に働く場所)として活用されることを目指している。
Co-working spaceとは、色んな職業、色んな環境、色んな年齢のヒトが集まり、情報交換をしたりアイデアを共有したりする場。
そんなヒトとヒトとがつながって、化学反応できる場にfloatをしたいとオーナーは思っている。

後編では、floatの活用例を紹介する。

〈使い方はあなた次第!ヒトとヒトとを結ぶCo-working space float(フロート)【後編】はこちらから〉

float
<フロート>
豊中市寺内2-3-9グリーンエクセル103
TEL:090-9932-7110
HP:http://ameblo.jp/chiyoko511/
定休日 年末年始/その他
関連地図

この記事を書いた人:

hana
岩手県盛岡市出身、吹田市在住の一児のママ、北摂ビギナー。 「子どもを遊ばせにどこに行けば良いのだろう」「子どもを連れていけるお店はどこだろう」そんな自分自身の経験をもとに、子育て世代に有意義な情報を中心に提供できたらと思っています。 LOVE:美味しいもの、動物、北欧インテリア、雑貨
http://news.archive.citylife-new.com/education/parenting/5524.html