ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信 あべのハルカス美術館   6月24日(日)まで


錦絵創始期の第一人者として有名な鈴木晴信。この度ボストン美術館より、希少な浮世絵を披露。世界に1枚しか現存しないものも公開。
原画をみると、線のその滑らかさに反して正確に色付けする手法で、絵師の入魂の技が感じられる。

↓遊女と物売りと何気ない会話。遊女にとってもっとも気の休まる時間だった。

鈴木春信 「浮世美人寄花 路考娘 瞿麦」明和6年(1769)頃 中判錦絵 ボストン美術館蔵
William Sturgis Bigelow Collection, 11.19518



現存している浮世絵の4分の3ほどは海外に存在。江戸時代あまりにも身近すぎて明治に入りジャポニズムブームで大量に国外へ流出。近年再評価され希少価値の絵をご紹介。

↓3大賢人になぞらえて3大美人として描いた作品。当時の着物の素晴らしい色合いがわかる。

鈴木春信「見立三夕 定家 寂蓮 西行」宝暦(1751-64)末期 大判紅摺絵 ボストン美術館蔵
William Sturgis Bigelow Collection, 11.19703



↓どの時代でも万国共通、初恋の見つめ合う淡い瞬間(とき)

鈴木春信「桃の小枝を折り取る男女」もと明和3年(1766)絵暦 中判錦絵2枚続 ボストン美術館蔵
William Sturgis Bigelow Collection, 11.19448, 11.19506



↓当時女の子七五三は成人男性の右肩に担いで参るのが習わしだった。

鈴木春信「風俗四季歌仙 神楽月」明和5年(1768)頃 中判錦絵 ボストン美術館蔵
William Sturgis Bigelow Collection, 11.19499



↓当時の茶店。だらり帯など当時の粋な帯の締め方がわかる。

鈴木春信「浮世美人寄花 笠森の婦人 卯花」明和6年(1769)頃 中判錦絵 ボストン美術館蔵
William Sturgis Bigelow Collection, 11.19515



晴信の死後も彼を慕って積極的に画風を取り入れた喜多川歌麿の作品も展示。母親が娘に大事な絵巻を渡す光景。

喜多川歌麿「お藤とおきた」寛政5-6年(1793-4)頃 大判錦絵 ボストン美術館蔵
William Sturgis Bigelow Collection, 11.14282


150点余りの作品を目を通すと浮世絵がなぜかダイナミックに感じてくる。そのうちそのうっすらとした瞳は策を練っている、悟りきった、そして純粋なものまで判別できる。
なぜかどの絵師たちも彼女たちの運命を受け入れる潔さがわかっていたような気がするのだ。浮世絵の真髄がわかる展覧会だった。

All Photographs © Museum of Fine Arts, Boston

あべのハルカス美術館
<アベノハルカスビジュツカン>
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
TEL:06-4399-9050
HP:https://www.aham.jp/exhibition/future/suzukiharunobu/
開館時間 火~金  10:00~20:00
月土日祝 10:00~18:00
*入館は閉館30分前まで
定休日 一部の月曜日、展示替期間、年末年始 *開館時間 休館日は変更になる場合がございます。([鈴木春信展]は休館なし)
アクセス 最寄駅
近鉄「大阪阿部野橋」駅 西改札
JR「天王寺」駅 中央改札
地下鉄御堂筋線「天王寺」駅 西改札
地下鉄谷町線「天王寺」駅 南西/南東改札
阪堺上町線「天王寺駅前」駅 よりすぐ
入館料
当日
一般 1,300円
大学・高校生 900円
中学・小学生 500円

*障がい者手帳をお持ちの方は、ご本人と付き添い1名様まで当日料金の半額でご覧いただけます。

[チケット販売所]あべのハルカス美術館ミュージアムショップ(美術館開館日のみ)、あべのハルカス2階「くつろぎの森」、近鉄駅営業所、セブンチケット(http://7ticket.jp)、チケットぴあ(Pコード=768-811)、ローソンチケット(Lコード=55183)、イープラス、CNプレイガイド、ファミリーマート、サークルKサンクス、近畿日本ツーリストグループの店舗(一部店舗を除く)など

※本展観覧券(半券可)の提示で、特別展「江戸の戯画−鳥羽絵から北斎・国芳・暁斎まで」(2018年4月17日(火)~6月10日(日)、大阪市立美術館)の当日券を100円引きでご購入いただけます。(1枚につきお一人様1回限り有効)※ほかの割引券との併用不可

関連地図

この記事を書いた人:

ニッキ
北摂に住んで10年 マラソンをはじめて6年目。 去年は淀川マラソン一昨年は大阪マラソン完走! 万博公園や箕面の滝まで走り体力自慢のアラフィフです!
http://news.archive.citylife-new.com/education/parenting/64475.html