12月16日(日)まで [没後50年 藤田嗣治展] 京都国立近代美術館


パリに愛された画家、藤田嗣治氏。猫とおかっぱ頭がトレードマーク。今回は没後50年を記念に100点以上を展示。史上最大規模の大回顧展となった。
第1次、第2次世界大戦を翻弄された生涯。そして彼を支えた5人の女性たち。当然代名詞となった「乳白色の下地」の作品がじっくり見られる。

パリの何が彼をひきつけたのだろうか。1913年渡仏し、パリの自分のアトリエを
「扉をしめたとたん、そこは自分だけの世界、天国です」
母国では異端者扱いでも個性として受け入れるパリの気質がマッチしたのだ。

藤田嗣治《私の部屋、目覚まし時計のある静物》 1921年 油彩・カンヴァス ポンピドゥー・センター(フランス・パリ)蔵 Photo © Centre Pompidou, MNAM-CCI, Dist. RMN-Grand Palais / Jean-Claude Planchet / distributed by AMF © Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833



その1年後に第1次世界大戦が勃発。日本に住む最初の妻とみとの別れを決断する。翌年フランス人画家でもあるバレーと生活し、7年の時を過ごす。
下記の作品は当時彼のよき理解者でもあった婦人の肖像。着物を着る粋な婦人。注目すべきはやはり黒猫。「猫と女性は同じです」と当時のインタビューに語る。それ以上の追求は控えておきたい。

藤田嗣治《エミリー・クレイン=シャドボーンの肖像》1922年 油彩、銀箔、金粉・カンヴァス シカゴ美術館(アメリカ)蔵 © The Art Institute of Chicago / Art Resource, NY © Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833



その後、丸顔で白い肌の美しい女性、パデゥーと暮らしをはじめる。藤田氏が「ユキ」と名付け、容姿端麗な彼女は彼の多くの作品にモデルとして出現する。

藤田嗣治 《自画像》 1929年 油彩・カンヴァス 東京国立近代美術館蔵 © Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833



1931年ユキに別れを告げ、ダンサー、マドレーヌ・ルクーを連れて南米にむかう。当時2人で一緒にいる作品《マドレーヌと猫のいる自画像》では彼女のバックの色などから彼に精神的な安定を与えた人であったことが窺える。

1955年フランス国籍を取得。フランスを終生愛した彼だが次の言葉が印象的に残る。
「パリを愛する私だが、作品として残していくため、毛筆を用いたり墨絵の画法を取り入れるなどしてきた 私は世界をわたる日本人としての意識がいつもあった」
後年判明したのは彼の乳白色には日本製のシッカロールが含まれていたこと。だから一層実物の肌に近いものが表現できたのだ。

1959年最後の妻君代と共にカトリックの洗礼をうける。自ら建てた北フランス、ランスの礼拝堂に永遠の眠りにつく。共鳴したかった場所と自分そのものを受けて入れてくれた別の場所、その狭間で闘い続けた81年の生涯。彼の洗礼名はレオナール・フジタ。今でも国際人として多様に新たな教えを私たちにもたらしてくれる。

開催日時 2018年 10月19日(金) ~ 2018年 12月16日(日)
午前9時30分~午後5時
ただし金曜日、土曜日は午後8時まで開館
*入館は閉館の30分前まで
参加費・入場料 入場料 当日  団体(20名以上)
一 般 1,500円 1,300円
大学生 1,100円  900円
高校生 600円   400円
※ 中学生以下は無料。
※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料
(入館の際に証明できるものをご提示下さい)。
※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。
※ チケット販売所:
セブン-イレブン(セブンコード:064-562)、ローソン(Lコード:52148)、
ファミリーマート、サークルKサンクス、イープラス、CNプレイガイド、
チケットぴあ(Pコード:769-096)ほか
(チケット購入時に手数料がかかる場合があります)
HP http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2018/428.html
会場 京都市左京区岡崎円勝寺町 ≫会場Webサイト
アクセス JR~バスをご利用の方
■JR・近鉄京都駅前(A1のりば)から
市バス5番 岩倉行
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
■JR・近鉄京都駅前(D1のりば)から
市バス100番(急行)銀閣寺行
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
阪急電鉄・京阪電鉄~バスをご利用の方
■阪急烏丸駅・河原町駅、京阪三条駅から
市バス5番 岩倉行
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
■阪急烏丸駅・河原町駅、京阪祇園四条駅から
市バス46番 平安神宮行
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
市バス他系統ご利用の方
「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩5分
「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約10分
地下鉄ご利用の方
地下鉄東西線「東山」駅下車徒歩約10分
 ※ご不明な点がございましたらテレホンサービス (075)761-9900 までお問合わせください。
お問合せ (075)761-4111

この記事を書いた人:

ニッキ
北摂に住んで10年 マラソンをはじめて6年目。 去年は淀川マラソン一昨年は大阪マラソン完走! 万博公園や箕面の滝まで走り体力自慢のアラフィフです!
http://news.archive.citylife-new.com/education/parenting/68243.html