
春は節目。体調がイマイチって人が多いのでは。薬膳スクール講師としても有名な咲美堂代表取締役の池田哲子氏。”とっておき”の方法を伝授して頂きました。
漢方医学の観点から春はまさに身体が”隠”から”陽”になる時期。また肝”が誤作動を起こしやすいので養生する大切な時。肝とは・・漢方用語で、内臓ではなく気の巡りを整えたり血の質や量をコントロールするシステム。でも気温まだ肌寒く、新しい環境などでアンバランスになりがち。春は体調崩しやすいのです。

木は春、火は夏、土は梅雨、金は秋、水は冬
その時期にどの身体の部分がトラブルを起こしやすい
どの器官に症状が起きやすいか示した表

色々な薬膳茶が勢ぞろい。
昨年記者はこちらのお茶でフルマラソン完走2日後
すっかり元気に
こんなときおすすめなのは”深呼吸”。すぐに実践できますよね。尚寝る前や忙しさピークにするとより効果的。2、3回の深呼吸でもOk。更なる効果は香り。セロリ、玉ねぎ、ピーマン、ジャスミンティー、グレープフルーツなど。
そして就寝時間、23:00~午前2時は必ずとりましょう。当日の解毒作用は23:00までに床につき、また身体が目覚めに向かうためこの時間帯は必須。せめて週に1.2日は死守しましょう。
漢方医学は局所治療ではなく、身体のどこのバランスを崩しているかを原因を考えます。同じ症状でも原因は違うので、一人一人にあったカウンセリングを実施。現在笑顔のステキな池田哲子氏だが、かつては月の大半は寝込むほど体調不良に悩まされていました。その後漢方スクールなどで漢方医学を会得し病を克服。

一人一人にあったものをお勧めしてくれます。
他にもコンビニや自動販売機で実践できる”選ぶ薬膳”も好評。そろそろ漢方に興味がでてきたのでは?薬膳インストラクターや国際薬膳調理師認定試験対策講座もあるこちらのスクールはいかがですか?協会では最多の合格者を輩出してます。
ぜひ永い目で自分の身体を観てみましょうネ。

ぜひこちらのお店のブログでパンダを
チェックして下さいネ。

- 咲美堂漢方薬房
- <ショウビドウカンポウヤクボウ>
- 神戸市中央区北長狭通6-2-15 カサベラ花隈 B102
- TEL:078-381-5665
- HP:http://shobido-kanpo.com/
営業時間 | 11時~18時 |
---|---|
定休日 | 月曜日 |
アクセス | 阪急「花隈」駅西口 スグ 阪神「西元町」駅 徒歩3分 JR・阪神「元町」駅西口 徒歩7分 神戸市営地下鉄西神・山手線「県庁前」駅 徒歩約10分 神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅 徒歩5分 神戸高速鉄道「高速神戸」駅 徒歩15分 JR「神戸」駅 徒歩15分 |