サントリー山崎蒸溜所で大人の社会見学!


以前、大人の社会見学…と銘打って、アサヒビール吹田工場へ工場見学へお邪魔し、記事を
書かせていただきました。(その時の記事がこちら
今回は大阪・島本町にある「サントリー山崎蒸溜所」に大人の社会見学に行ってきました!

CIMG16631
事前にインターネットで予約をし、蒸溜所へ。(こちらから予約できます)
受付でカードをもらい、集合場所の建物へ向かいます。

CIMG16661
建物の中に入ると、パネルや商品の展示スペースがありました。奥に進んでいくと、
たくさんのウイスキーが瓶に入って並べられていたり、樽を展示していたり。

collage
いよいよ見学開始!非常に人気がある山崎蒸溜所の見学、この日も満員のようでした。

CIMG16791
まず最初の蒸溜窯を見せていただきました。先日入ったばかりの窯は眩しいばかりの金色!
ポットスチルというちょっと変わった形をした窯だそうです。

続いては仕込・発酵槽。この写真は仕込槽で、麦汁を作っているそうです。すごく大きい!

CIMG16821
発酵槽では仕込槽でできた麦汁に酵母を加え、発酵させる工程を行い、木桶槽とステンレス
槽と2種類あり、木桶槽は温度管理が難しい…とのことでした。

続いては蒸溜された原酒が入っている樽が保管されている貯蔵庫へ移動。
ここに入ると一気にお酒のいい香りが広がっていました。

貯蔵すればするほど熟成され、風味がよくなり、貯蔵する年数で樽の中の原酒の量が減って
いき、凝縮されていくそう。この写真のように最初は同じ量でもこんなに減り、色も濃く
なっていくそうです!この時に樽の香りがウイスキーに風味付けされていき、あの何とも
言えない豊潤な香りと風味を作り上げるのです。

2014-07-15 11 16 18
見学できた貯蔵庫はほんの一部だったと思うのですが、たくさん樽が並んでいる光景は
圧巻でした!樽の底には貯蔵を開始した年が記載されています。

2014-07-15 11 25 57

これは2005年に樽に入れられたということですね!

これは2005年に樽に入れられたということですね!



そして、最後は試飲会場へ移動し、ビデオを見て、待ちに待った試飲の時間です!
まず名水100選にも選ばれている山崎の名水をいただきます。すごく柔らかくてまろやか。

2014-07-15 11 35 37
こちらが山崎の名水が湧き出ている池

こちらが山崎の名水が湧き出ている池



collage1
こちらでは山崎と白州の試飲をさせていただけます。まずは山崎のハイボールを。
普段飲んでいるハイボールと風味の違いが歴然!まろやかで豊潤な香り。
白州もハイボールでいただきましたが、こちらのほうがあっさりとしていて、
さわやかな風味でした。とってもおいしかったです!

最後にショップで山崎のミニボトルを購入し、蒸溜所をあとにしました。
現在、一部工事のため見れなかったのが残念ですが、今回もとても勉強になり、これから
より美味しくお酒をいただけます!

見学には事前の予約が必要です。詳しくは下記のサイトをご確認下さい。

サントリー山崎蒸溜所
<さんとりーやまざきじょうりゅうしょ>
大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
TEL:075-962-1423
HP:http://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/inspection/index.html
開館時間 【ツアー開催時間】平日 10:00~最終回15:00(60分毎)
土日祝日 10:00~最終回12:00(30分毎)
営業時間 【予約受付時間】9:30~17:00(休業日を除く)
定休日 年末年始、工場休業日
アクセス JR「山崎」駅より徒歩約10分
阪急「大山崎」駅より徒歩約15分
駐車場 試飲がありますので公共交通機関をご利用下さい

この記事を書いた人:

soleil
豊中生まれ豊中育ち、現在は箕面在住。最近カメラを買い替えて、再び写真ブームが到来!そのカメラで撮影した、北摂の美しい風景やスポットなどを「CityLifeNEWS」でご紹介できればと思います。
http://news.archive.citylife-new.com/gourmet/10407.html