
大阪北摂から、
ちょっぴり足をのばして、
京都にお出かけされるにも、良い季節。
京都、
金閣寺近く、
西陣織の工場であった京町家を改装された
茶藝館 ISO茶房を、ご紹介。
天井が高く心地よい空間で、
無農薬、有機栽培にこだわった芳醇な中国茶を楽しむ贅沢な時間。
おのずと、ゆったりくつろぎモードにスイッチが入ってしまって、
ついつい長居してしまう。
店内の壁面に置かれているガラス扉の収納棚には、
オーナーのコレクションである茶器が、
600点以上、
所狭しと収納されている。
この茶器たちを、ゆっくり見せて頂くのも楽しい。
(この収納棚に入りきれてず、
別の収納棚に保管されているものも。)
オーナーが、手があいておられそうな時に、
話かけてみられるとこも、おすすめしたい。
ここでは、ひとつだけ、
ちょっぴりご紹介。
下記の茶器の龍の絵柄部分に、ご注目っ。
お湯を注ぐ事によって、色が変化する遊び心ある茶器。
中国茶は、
常に、20種類くらい用意されている。
(定番のもの、季節限定のもの、
自分が、その時の気分に合ったものを味わう事ができる)
ちなみに、只今、通常メニューの他に、
一周年記念・特別メニューがある。
(20種以上茶葉が用意されている)
特別メニューは、茶葉がなくなり次第、終了。
是非とも、今しか味わえない貴重なお茶を、ご賞味あれっ。
中国茶に良く合うドライフルーツは、
お茶を注文すると、お茶請けとして付いてくる。
(下記の画像は、
一周年記念・特別メニューのひとつである東方美人 2012優良賞受賞銘茶)
その他にも、
中国茶と相性抜群、
オーナー手作り、
体に優しく美味なデザートもある。
杏仁豆腐、マンゴープリン、パウンドケーキ。
この三つのデザートには、砂糖は一切使用されていない。
メイプルや蜂蜜などで甘みを出されていて、
ウーロン茶を香りと甘みを引き立てる役目として
入れられているのだそうだ。
味わい深い中国茶に、後味、さっぱりとしたデザート、
幸せ気分満開。
10月辺りから、
茶藝館ならではのランチも始められる予定。
9月から、
磯尾オーナーの中国茶教室、開催中。
次回
第二回中国茶教室は9月29日(月)14時~16時の予定されている。
詳細については、
ISO茶房のFacebookページで➞コチラ

- ISO茶房
- <いそさぼう>
- 京都市北区衣笠北天神森町4-2
- TEL:075-366-3636
- HP:http://www.iso-sabo.com
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
---|---|
定休日 | 水曜日 |
アクセス | 京福電鉄北野線 北野白梅町駅 徒歩15分 地下鉄烏丸線 北大路駅 バス15分 市営バス 金閣寺道停留所 徒歩2分 |
駐車場 | 無し、金閣寺周辺、有料駐車場あり。 |