灘五郷酒蔵巡り その1・沢の鶴資料館(西郷)②~ミュージアムショップのご紹介~


今回は、西郷に属する沢の鶴株式会社の「昔の酒蔵」沢の鶴資料館をご紹介しています。
では沢の鶴資料館の展示をご紹介をしましたが、②ではミュージアムショップとこちら
で購入できる日本酒をご紹介します。

資料館の出口を出て、階段を下りていくとそこにミュージアムショップがあります。
DSC_08541
ミュージアムショップに入ると、早速試飲をさせていただけます!この日のお酒は…
DSC_08561 ミュージアムショップのみの限定販売となっている本醸造生原酒でした。さすが生原酒、
アルコール度数が18.5度…高めなので、少し飲んだだけでもガツンときます。しかし、甘味
が強くて生原酒だとは思えない飲みやすさでした。

ショップの方におすすめのお酒を2点ご紹介いただきました。
まずは女性が大好きな梅酒を。「1999年 古酒仕込み梅酒」。
DSC_08711 古酒に梅を漬け込み、芳醇でまろやかな味になっているそうです。古酒で仕込まれた
梅酒ってめずらしいですよね!

そしてもう1つは純米大吟醸の「敏馬(みぬめ)の浦」。
DSC_08771 このお酒はミュージアムショップとネットショップのみの販売で数量限定となっています。
中口でアルコール度数は16.5度。「酒米の王様」と呼ばれている山田錦100%を使用。

2商品とも沢の鶴オンラインショップでご購入いただけます。(品切れの場合もございます)
沢の鶴オンラインショップ→http://www.sawanotsuru.co.jp/store/


取材で酒蔵・資料館にお邪魔した際に購入したお酒もご紹介していきます。
写真 2014-11-26 22 25 40 こちらで購入したのは「実楽」というお酒。実楽とは兵庫県の吉川町にある地名で、実楽
地区(特A地区に指定されている地区)でとれた酒米・山田錦100%で作られ、兵庫県認定商品
にも選定されている特別純米酒です。


次回は西宮郷の酒蔵・資料館にお邪魔する予定です。

「昔の酒蔵」沢の鶴資料館
<むかしのしゅぞう さわのつるしりょうかん>
神戸市灘区大石南町1-29-1
TEL:078-882-7788
HP:http://www.sawanotsuru.co.jp/siryokan/
開館時間 10:00~16:00
定休日 毎週水曜日・盆休み・年末年始
アクセス 阪神「大石」駅下車 徒歩約10分
駐車場
関連地図

この記事を書いた人:

soleil
豊中生まれ豊中育ち、現在は箕面在住。最近カメラを買い替えて、再び写真ブームが到来!そのカメラで撮影した、北摂の美しい風景やスポットなどを「CityLifeNEWS」でご紹介できればと思います。
http://news.archive.citylife-new.com/gourmet/15803.html