粂田農園~Kumeta farm~


今年は各イベントにも伺い、そこで出会った方も多かったのです。
そのイベントでご縁を頂いたのが、粂田農園のオーナー・粂田敏男さんです。

美味しいハチミツ召しあがれ

美味しいハチミツ召しあがれ



″みのおマルシェ″に出店されている様子は、毎月拝見していました。

その後、夏に船場東の公園で開催されていたイベントにも粂田農園さんを発見!
ココで初めて声をかけさせて頂いて、ご縁を頂きました。

ココをご覧になっている方の中でも既に、粂田農園ブランドの「はちみつ」を
愛用されている方がいらっしゃるのでは?

この幟が目印!会場内で探してね

この幟が目印!会場内で探してね



なんといっても濃厚で美味しい!!!!!

実は、、、、、よ~く話を聞いてみると、″みのおマルシェ″を運営している
スタッフの中に、粂田さんの元職場スタッフがいらっしゃるんです。
その元職場スタッフ、多くの部下の方たちとは職場を離れても仲良く、食事などを
しながら情報交換しているうちに、「みのおマルシェに出店して頂けませんか?」と
いう声を受けて『地元で開催するイベントの活性化にお役に立てるのなら…』と参加
されるようになったんです。

粂田さんと、みのおマルシェのスタッフの方とお二人に並んでお話を聞きましたが
とても見ていて微笑ましく、会社勤め時代のイイ上司と部下の様子が垣間見れて
私までもが笑顔になりました。

会社勤めを辞めて、現在の仕事をスタートさせた時には“毎日が勉強でした”と。
大阪府南部で、みかんやブドウを育てながら先輩方の意見を聞きながらも、
ご自身で試行錯誤を重ねて、よい商品をあみだす努力、大変だったと思います。
やはり季節・気候の状況は、その年にも違いがあると思いますし、
「いきもの相手」(樹や蜂)ですから、大変な事も多々あったと思います。

主役の蜂たちと…

主役の蜂たちと…



少し意地悪な質問を粂田さんにしてみました。「失敗はしかなったんですか?」と。
すると少し恥ずかしそうに「実は、蜂を移動させる(巣箱)のに、距離を考えないと
いけないんだけど、その距離を間違えてしまい、結果、蜂を迷子にさせてしまい
多くの蜂が逃げてしまった事があります」と教えて下さいました。
なんだか理科の実験をしているような気分になりましたが、これが唯一の失敗…と。

蜂の「音」が聞こえますよ

蜂の「音」が聞こえますよ



某テレビ【DASH村】で蜂を育て、ハチミツを作る様子を見ていたので、
大変だとは思っていましたが、今回、粂田さんに話を聞いて、蜂の習性なども解り
大好きなハチミツをこれまで以上に大事にいただこうと思いました。

箕面発の美味しいハチミツは、今後も〃みのおマルシェ″に出店されるので
是非、お店に行って頂きたいと思います。
先に記しましたが、蜂の巣箱が置いてありますが、子どもは興味津々でケースに
近づいていくんですが、大人の方も子供たちに負けないくらいケースに近寄り
蜂の音を楽しんでおられます。
この蜂たち、、、粂田さんが365日、お家でも大事に育てておられるんですよ。
「箱入りムスメ」ならぬ「箱入りハチ」です!!!

テイスティングOK!!!

テイスティングOK!!!



ハチミツは沢山の種類があるので、テイスティングでお気に入りを探してね。
粂田さんも優しくアツイ思いで丁寧にアドバイスをして下さいます。

親子、御夫婦でもハチミツの味の好みに違いがあるのも、近くで見ていて楽しかったです。
我が家も、朝の食パン&ヨーグルトでお世話になっています!ごちそうさま!!!
◇ラベルがとても可愛いんですよ。カメラマンの奥様デザインのラベルにも注目してね。

100%国産!《大阪発》『Made in 箕面』の美味しいハチミツを召し上がれ!!!!!

クチいっぱいに幸せが!

クチいっぱいに幸せが!

粂田農園
<クメタ ファーム>
箕面市西宿
※販売は、みのおマルシェほか市内イベントにて。
情報は「粂田農園facebook」もご覧ください
TEL:072-726-3113
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/gourmet/17427.html