食パン工房 L’amie(ラミ) 箕面桜井店


昨年(2014年)11月18日にオープンされた食パン専門店
《食パン工房 L’amie(ラミ)》は、店内に入る前からイイ匂いが
漂っています。
→ → → 取材に伺った当日、風向きもあるのでしょうが、お店の
斜め前にある郵便局前でもイイ匂いが届きました。

日頃、お仕事で1番気をつけてこられる事は『衛生管理です』と。
店内の様子は、本当にピカピカに整理整頓され綺麗です。

1回に3段で50本焼きます

1回に3段で50本焼きます



拘りを伺いますと、、、
『食品安定剤などの食品添加物と卵は使っていません。
また宮崎県高千穂ブランドの新鮮な純生クリーム、クリーミーな無塩バター、
やさしい甘さの練乳をたっぷりと使用して作っています。』
ニュースでは、バター不足が懸念されているので、確保するのが大変なのでは?と
聞いてみますと、取引先様との連携で確保できているので安心していますと教えて
下さいました。

230℃で焼いています

230℃で焼いています



オーナーの武内さんに話を伺うと、、、
「通常230℃で焼いていますが、実は毎回、焼く温度や焼き時間は様子を見て
考え、変えているんですよ。室内の気温と外気の温度との差、その日の天気など
あやゆる事を考えてベストのパンを焼いています。
手間暇かけて作っていますが、これはお客様に喜んで頂けるのなら惜しみません」と。

ブザーが鳴り出来上がり!

ブザーが鳴り出来上がり!



同じ焼き器(オーブン)なのに出来上がりのブザーが鳴る時間が違ったので
質問してみると「1回に焼けるのが3段使って50本分、パン生地(たね)は30キロ
なんです。二次発酵の時間も少しずつ違ってくるので、出来上がりの時間に差が出る
んですよ。これは、やはり安定剤を一切使わないからなんです」

丁寧に取り出して…

丁寧に取り出して…



私は思わず「理科と家庭科の勉強をしているみたい。そして何よりも、パン生地は
いきているんですね。微妙な違いでも、いきているからこそ調整してあげている
んですね」とクチにしてしまいました。

丁寧に陳列していきます

丁寧に陳列していきます



1.5斤の食パン(税込600円)は、お店は12時(正午)から開店するので、
焼き上がりも、開店前時間にあわせて出来上がり!になります。
ただ、上記にしるしているように少し早い・遅い…は出てきます。
出来上がりを楽しみにされているお客様が多く、私が店に伺った時には
入園式を終えられたばかりのお子さんとお母様が楽しみにしながら待っていました。
このお子さん、顔をクシャクシャにした笑顔で「イイ匂いぃ~♪」をハナウタを歌い
ながら待っていました。

出来上がりを送風でさまします

出来上がりを送風でさまします



また別の年配男性のお客様は自転車で来られ「少し早いんだけれど」と先に
注文されて「あと6分で出来ますのでもう少しお待ち下さいね」とお返事を
貰われて待機。待っておられる時のお顔もイイお顔。

すぐ次に焼く準備!早い作業です

すぐ次に焼く準備!早い作業です



電話予約をされてから来店されるお客様も多いんです。
※電話予約をされる際には、この日に必要!という事が事前に決まっていたら
その時点で注文をどうぞ。早めに注文されてもOK!遅くても前日までにどうぞ。

お買い物を済まされたお客様に話を伺うと「私は高槻からきました。
この(お店)近くに住む友達の家に遊びに行った時に食べさせて貰ってから
大ファンになったの。実は、今からその友達の家に行くからお土産に
持っていくのよ」とお土産用とご自宅用に数本お買上!
また別のお客様は、ご年配の方でしたが「私の家はすぐそこなんだけど
いつもイイ匂いがしていて、近所に住む娘もここのパンが大好きで
お母さん、ラミさんのパンを買っておいて!と電話があったので
今日と明日の分と買いにきました」と。

北摂地域に本社があるタクシー会社の方も、お仕事の合間にお買上をされ
大事そうにトランクに積まれてお帰りになりました。
お店のファン層は幅広いですよ!!!

◇4月7日付で掲載した際には「配達しています」の記事を掲載しましたが
現在、配達休止となっています。代わりに『配送』を受け付けておられます。
配送は福島の本店から手配をします(商品代+配送料の郵便局振込用紙を
別途お送りします)
箕面店でも配送の受付を承っておられます。
福島・本店 TEL 06-6450-1976   http://www.lamie.jp/

私も、1本いただきましたが、ひとくち頂くだけで、やさしい食感に
星5つ!!!!!と言いました。パンそのものの香りも抜群!
(どこかの番組では、星3つ!と言われますが、それ以上です!!)

武内オーナーは元ホテルマン。いつかは起業したい!という思いで仕事を
されていましたが、この仕事を始める際には先輩の所へ修行に行かれ
ノウハウを学んでこられました。
パンの味は先輩の所で修業されていたものが継承されていると思いますし、
何よりもお店にいて感じた事は、奥で作業(焼き上がりを取り出したり…)を
していてスタッフの方がお客様に商品をお渡しされているのですが、姿が
見えなくても元気な声で「お待たせしました!」「有難うございました!」と
お客様に届けておられるんです。
その声が届いてお客様が奥のオーナーの方をチラッと見てニコッと笑顔で商品を
受け取られて店を出られるんです。
どんな状況でも素敵なサービスをされるのはホテルマンの経験を活かされているからこそ。

出来上がりはパンが柔らかいので型が崩れてしまいがちなので、「袋の持ち手を片方に
してお持ち帰りくださいね」とアドバイスもして下さいます。
持ち手を両方持ってしまうと、四角柱のパンの上角部分が少し狭まってしまうんです。
私は自転車で伺うので前籠にそっと置いて型が崩れないよう安全運転しました。

袋の持ち手、片側でそっと持って…

袋の持ち手、片側でそっと持って…



出来上がり少し経ってからが「1番男前なんです」と。その男前をアップで!!

どうだ~!!!男前です!!!

どうだ~!!!男前です!!!



食材に!製造方法に!!そして素敵なサービス!!!に拘りをもたれたパンを
是非召し上がれ!!!

ダブル男前!!!!!

ダブル男前!!!!!



◆ http://www.lamie2.jp/  只今、工事中!近日OPENします。

食パン工房 L’amie
<しょくぱんこうぼう ラミ>
箕面市桜井1丁目13-17
TEL:072-723-1976
HP:http://www.lamie2.jp/
営業時間 12:00~17:00
定休日 日曜・祝日
アクセス 阪急電鉄「桜井駅」下車 徒歩約5分
駐車場 なし
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/gourmet/20074.html