チャイニーズキッチン 風の翼


自転車でお店の前を何度も通過していて、気になっていたお店がココ!

手作り点心と季節の野菜をたっぷり使われた食事が提供されます。

オーナーの進哲也さんにお話をお伺いしてきました!!!!!

2011年10月3日にOPENされ3年目を迎えられました。
可愛らしい店名の由来を聞いてみると、聖書から抜粋されたとか。

店内はゆったり落ち着いた雰囲気

店内はゆったり落ち着いた雰囲気



日頃、お仕事をされている上で気をつけておられる事や工夫されている事を
聞いてみると…「常に新しい料理を作れるように意識をしています。
また、中国の方との交流で本場の調理法なども聞いて取り入れています」と。

こだわっておられる事は、野菜は岡山直送のものを仕入れておられます。
また香辛料も本場から取り入れる(オーナー自ら買付されたりスタッフが
中国に行かれた時などに纏めて仕入れされるようです)など幅広く使っておられます。
そして何よりも「作り置きをしない!」と徹底されています。
点心は全て手作りなのでオススメです!!!と笑顔で教えて下さいました。

お客様の様子を伺うと「野菜がたくさん入っている!」「中華料理だけど
あっさりしていて食べやすい」という喜びの声を聞くと嬉しいですと
お話して頂きました。

進オーナーは中華料理店、フランス料理店で修業を積まれたようですが
「修行時代は辛くなかったですか?辞めたいと思ったことはナイですか?」という
私の少し意地悪な質問にも「一度も辞めようと思ったことはないですよ。
高校の頃から現在の道へ進もうと考えていました」と丁寧にお話して貰いました。

この仕事をしていて良かった事は?と聞いてみると「まだまだ知らない料理が
たくさんあるので、それを知った時には凄く嬉しいのでチャレンジしたいと
思う事ができる」とお話いただき、のんびり楽しく仕事をしています…と。

お客様の要望で、『豚まん作り』を一緒に仕事の合間をぬって
ワークショップ・料理教室のように10名のお客様とされたようです。
今後も、要望があればお客様と一緒に出来るといいなぁ~と楽しみに
されていました。皆さんもリクエストしてみてはいかがでしょうか?

奥にはお座敷(4~6名可)もあり!

奥にはお座敷(4~6名可)もあり!



私が、チョイと気になっていた事を聞いてみました。
【風の翼的中国茶】とメニューになったのですが、
中国茶葉には等級があり(高価なモノもたくさんあります!)
お店では〝特級〟のみ使用されています。
この〝特級の条件〟というのが、指定された産地、品質、品質管理状態等の
決まりをクリアした茶葉だそうです。
日本でも取り扱いは未だ少ないそうですよ。

オーナーの進さんが「お客様には、どうしても美味しいお茶を飲んで頂きたい」
と思って中国から直接仕入れておられます。
鉄観音茶(青茶)真紅礼茶(紅茶)蒙頂甘露茶(緑茶)高山ウーロン茶などを
取り扱っておられます。

嬉しいニュースは他にもコレ!
ランチでは、白ごはんのお変わり自由!お漬物もどうぞ!
子供さんをお連れのお客様には、“就学前のお子様に”アイスクリームを
サービスして貰えます。お子様のも優しく嬉しいお店ですね。

TAKE-OUTメニューも豊富で、私は『蒸しカステラ』を!!!
種類は…ココナッツ、中国茶、白ゴマ、ミルクティ、なつめと種類も豊富!
日によって変わるので、お店に行った時に何が出てくるのか?
ロシアンルーレットのように楽しんで貰いたいですね。
私は中国茶の蒸しカステラを美味しく頂きました。
→ホット烏龍茶、紅茶と一緒に、ごちそうさま!しました。
蒸しカステラ4個200円、10個5003ン、20個1000円プラス
2個おまけ!!!です♪

美味しすぎて撮影前に食べ過ぎた~

美味しすぎて撮影前に食べ過ぎた~



他にも点心、海鮮料理、お肉料理、ご飯もの、デザート等OKです。

オーナーの進さんは…取材しながら誰かに似ているな~と考えていましたが
フィギュアスケートのパトリック・チャン選手に似た爽やかなオーナーです!
私も「いわさきちひろサン」が好きで東京の美術館まで鑑賞に行きますが
店内入って直ぐに作品があり、またレジカウンターにカレンダーが
あったので「いわさきちひろファンですか?」と聞いてみると
飛びきりの笑顔でハイ!と答えて頂き意気投合しました~!!!

可愛い壁飾り

可愛い壁飾り



最後に今後の抱負を聞いてみると…
料理を通して、もっと中国の方とは勿論ですがお客様と交流し
友好を深めていけたらいいな…とお答え頂きました。
是非、みなさんもお食事にどうぞ!!!!!

◇テーブル席:10(椅子20脚) 座敷:1(4~6名可)

チャイニーズキッチン 風の翼
箕面市西小路5-5-5
TEL:072-721-7602
営業時間 ランチ:11:30~14:00(LO)
ディナー:17:30~21:00(LO)
定休日 日曜日
アクセス 阪急電鉄「牧落駅」より 東へ徒歩約8分
箕面市役所真向かい
駐車場 なし  ※近くの有料駐車場をご利用下さい
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/gourmet/4024.html