
赤提灯の灯りにも風情を感じる東京・神楽坂。
地下鉄東西線神楽坂駅からJR飯田橋駅方面に続く神楽坂通りは、東京でもおしゃれな街として注目されている。通りに並ぶお店や、街・人のムードは阪神地区、夙川・岡本によく似ている。
二年ほど前にオープンした「la kagu(ラカグ)」は隈研吾建築都市設計事務所による商業施設で、昭和40年代に建てられた本の倉庫を活かした内装になっている。神楽坂近辺はフランス人の方が多く住んでおられ、ふだんから「カグラザカ」の発音がむずかしく「ラカグ」と呼ぶことからネーミングされたそうだ。
たしかに神楽坂通りから脇に入る道はパリのような石畳が多く、マンホールも石畳模様。おしゃれな二人連れのフランス人マダムともすれちがった。
縁結びのパワースポットとして有名な赤城神社。境内の中にはこちらも隈研吾氏建築の「あかぎカフェ」があり、イタリアンのカフェメニューがいただける。
地下鉄神楽坂駅すぐの「かもめブックス」など新しいお店があると思えば、古くからの毘沙門天の神社もあり、どちらも違和感なく共存している。

かもめブックス

コンパクトにまとまった石畳の街に新旧の文化がうまく溶け込んだ風景は、「粋」という言葉がよく似合う街並みだった。

- 神楽坂通り商店会
- <かぐらざかどおりしょうてんかい>
- HP:http://www.kagurazaka.in//
アクセス | 地下鉄東西線「神楽坂駅」 地下鉄南北線・有楽町線「飯田橋駅」 地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」 JR総武中央線「飯田橋駅」西口 |
---|