
各鉄道会社から発売されているお得な切符がたくさんありますが、その中でも個人的に
よく使わせていただいているのが「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」(税込1130円)。
(注:6/22で春季の販売は終了しています。予めご了承下さい。)
大阪モノレールと北大阪急行全線、そして阪急電鉄の京都線・宝塚線・北千里線全線が
乗り放題…という大変お得な切符なのです!
今回はそのお得な切符を使い、阪急「大宮」駅へ。駅周辺をブラブラ歩いてきました!
「千里中央」駅から大阪モノレールでまずは「南茨木」駅へ。そこから阪急に乗り換え。
阪急「大宮」駅は特急が止まらないので準急でゆっくりと向かいます。
大宮と言えば…ヤオイソのフルーツサンドですよね!1度は食べてみたい!
どうしても行ってみたいパン屋さんがあったので、今回はそちらへ。
そのパン屋さんがココ!「まるき製パン所」さんです。
お店に食べれる場所がないので、とりあえず購入し、後ほどいただくことに。
そして次に向かったのが壬生寺というお寺。
立派な門をくぐって境内へ。壬生寺は新撰組ゆかりのお寺で隊員のお墓があります。
お寺のすぐ近くには新撰組発祥の地があり、有料で見学もできるようになっていました。
そこから今度は北に上がっていき、途中の公園で先ほど買ったパンを食べてお腹を満たし、
また北上。三条会商店街という商店街までやってきました。ここにはまた後ほど来ることに
して、二条城のあたりまで向かうことにします。
先ほど朝ご飯を食べてばかりだというのに、早めのランチを食べることに(笑)
レトロな喫茶店が多い京都ですが、その中でも個人的にお気に入りの「チロル」でランチ。
ヨーロッパ企画という京都の劇団の作品(ドラマ・映画の舞台となっています!)にも
たびたび登場しているのでご存じな方も多いのでは?
こちらでささみチーズカツ定食をいただきました。ご飯がどんぶりで出てきます!
少なめにしてもらったので値引きしてもらって630円!このボリュームでこの安さ!
お腹一杯になったところで、再び三条会商店街へ戻り、ブラブラ歩いているとすごくいい
香りが!「さらさ御供焼菓子工房」さんでは焼菓子の製造・販売をされていました。
お店の中も外もすごくかわいくて!クッキーとミルクビスケットをお土産に購入しました。
ミルクビスケット、トースターで少し焼くとサクサクさが増し、香りも引き立って
とてもおいしかったですー!もっとたくさん買えばよかった…
そろそろおやつの時間だな…ということで、今度は東のほうに向かい、歩いて行きました。
烏丸あたりまでやってきたので、気になっていたお店へお邪魔することにしました。
六角通にある「栖園」というお店。京都らしい雰囲気漂うお店ですよね!
こちらでわらびもちをいただきました。
美しい中庭を眺めながらいただくわらびもちは格別!もちもちとしっかりとした歯ごたえ。
黒蜜をかけるとより一層甘味が引き立ち、おいしいです!
そして近くにあった六角堂に行ってみました。ここは聖徳太子創建のお寺だそうですよ!
いけばは発祥の地でもあり、京都のど真ん中に位置していると言われています。
そこから寺町通まで出て、商店街の中にある矢田地蔵尊へ。
この他にも寺町通や新京極通にはお寺や神社がいくつかあります。
錦天満宮はこの日もたくさんの方々がお参りに来られていました!
このまま「河原町」駅まで行き、帰宅の途につきました。
とにかくよく食べ、よく歩きました…(笑)そして京都の奥深さをより実感することが
でき、大満足な1日となりました。