Italian Olive Oil 専門店[Cipresso;チプレッソ]へ、クリスマスプレゼントを探しに。 豊中服部駅


エスプレッソ、チプレッソ。イタリアンって、陽気な音がする。季節は冬でも、そこだけは明るい空気の場所がある。そんなお店の一つ、チプレッソは、阪急宝塚線、服部駅前の、イタリアンオリーブオイルとバルサミコ酢の専門店である。

お店の名前、「チプレッソ」とは、イタリア語で、糸杉という意味だ。その昔、イタリアでは、巡礼途中の旅人が、糸杉のあるお家で休憩し、お茶を頂いたという。糸杉は、道行く人達がほっとできる場所の目印であった。

店内には、店主南野氏の「健康にこだわる事」というコンセプトのもと、集められたオリーブオイル、数十種類が所狭しと並んでいる。イタリア食材、バルサミコ酢、オリーブオイルのチョコレート菓子やソープ類と、私の視点は定まらない。「こんにちは!ボンジョルノ!!えっと、オリーブオイルありますか…?」

IMG_3450

IMG_3428IMG_3427
オリーブオイルと一括りに言ってみても、種類がたくさんありすぎて、何を基準に選べば良いのか迷う。簡単な冊子をもらい、軽くレクチャーをうけるも「たくさんの説明より、一番良いのはティスティング。」と南野氏。

白い小さなプレートに、オリーブオイルのうすい緑が美しい。
ティスティング用のパンをオイルに浸して、味見をしようとする…と、「ダメダメ、イタリア人に怒られちゃうよ。もっと、たっぷり付けないと!」なるほど、日々の主婦根性は要らない。では、ぜいたくに頂いてみよう。

そっと口に含んだら、自ずと笑顔になっていた。次の瞬間には驚きが来た。オリーブオイルに太陽と風を感じた私である。“おいしい” 発見は、人を笑顔にするのだ!

まず初めのティスティングは、予約で売り切れてしまう程の人気 ’Delicato’

IMG_3424

オイルというよりも、オリーブの果肉自体の味がする。



エメラルド色の貴重なオリーブオイル 有機栽培のオリーブを使用 ‘TILI’

IMG_3426

オリーブの葉を思わせる香りと風味。軽い渋味が特徴。



いちじくのバルサミコ酢。’GLAZE with FIGS’

IMG_3431

濃度が高く、ぎゅっと詰まった甘みと酸味が爽やか。
ヨーグルトにかけたり、チーズにも合う。
そのまま食べても美味。



量り売りは欧米のマーケットで良く見られるスタイルである。買い物客は、野菜や乾物、ソープ類でさえ、それぞれが必要な分量だけを購入できる。

IMG_3347IMG_3436

ここ、チプレッソでも、100g〜 数点のオリーブオイルが量り売りされている。お気に入りのボトルを持参して、オリーブオイルを必要分量だけ購入してみよう。エコロジーにもエコノミーにも貢献。ちょっと良い事ができる自分に、日常の満足度は上がるのである。さらに、オリーブオイルのフレッシュさは、おいしさと栄養価を保つ、重要なポイントでもあるので、このアイデアはとても合理的である。

さて、肝心のクリスマスプレゼントは量り売りの ‘Colonna Granverde’(上記写真一番左側のタンク)レモン風味のオリーブオイル。表彰も受けており、その品質はイタリアのお墨付きである。

IMG_3471

太陽のたくさん詰まったレモン風味のオリーブオイル。
ボトルはチプレッソで購入、Sea Saltとオリーブオイルのチョコレート菓子を添えて。


友人へのプレゼントに数点をいそいそと購入。かわいい紙袋にいれてもらう。もちろん、自分用には大きなボトルで購入し、にんまりである。カルパッチョ、マリネ、サラダ、スープにお菓子と・・・アイデアだけは広がる帰り道であった。

Cipresso
<チプレッソ>
〒561-0851
大阪府豊中市服部元町1-7-3
TEL:06-6865-2151
HP:http://www.cipresso.jp
営業時間 月-土 : 11:00 - 19:00
 日 : 12:00 - 16:00
 
定休日 無し
アクセス 電車でお越しの方
  阪急電車 宝塚線「服部駅」梅田方面改札出てすぐ
お車でお越しの方
  国道176号線より阪急「服部駅」近く
駐車場 専用駐車場は無し。近くにコインパーキング有り。
関連地図

この記事を書いた人:

Sachi
豊中市出身。2005 - 2013NYで生活。オーガニック好きゆるめベジタリアン。近頃はママ業もひと段落、大学院生や塾講師、ピサンキワークショップ etc.やってます。テニス、ドライブ、小麦が好き。
http://news.archive.citylife-new.com/health/1064.html