服部緑地の緑を感じながら、ゆったりリラックス「森のヨーガ」【後編】


服部緑地の野外音楽堂リハーサル室で
月に1回開かれているヨガ教室「森のヨーガ」。

【前編】の「子連れクラス」に引き続き、
【後編】では「大人クラス」について紹介する。

miyu先生の「森のヨーガ 大人クラス」は、
私自身が実際レッスンを受ける「体験」という形で取材させて頂いた。

賑やかだった「子連れクラス」の後15分の休憩をはさんで
少人数の「大人クラス」は、静かに始まる。

運動不足で身体も硬く、ヨガの経験も無いビギナーの私は、
「しっかりポーズをとれるのか」「皆さんについていけるのか」など、緊張と不安でいっぱいであった。

が、そんな心配は、ここでは無用だった。

miyu先生の「森のヨーガ」は、「ヨガセラピー」の時間。
ポーズの完璧さを目指したり、他人と競うのではなく、
「ヨガ」を通じて「自分自身と向き合う」ことを目的としているのだ。

簡単なポーズで「緊張」と「弛緩」を繰り返すことで、少しずつ身体をほぐし、筋力をつけていきながら、同時に「心のバランス」も整えていくというもの。

 

声を出し説明しながらお手本を見せてくれるmiyu先生と、受講者の方々。

声を出し説明しながらお手本を見せてくれるmiyu先生と、受講者の方々。



 

先生は、ポーズのお手本を見せてくれると同時に
力の入れ具合などの注意点や、ポーズの効用について
わかりやすく声に出し、流暢な説明で促してくれる。


そして、私達が「自分と向き合うこと」に集中できるよう、環境を整えてくれる。

音楽を流したり、アロマを使うことはないけれど…
窓を開ければ、小鳥のさえずりが聞こえ、
樹々の間を抜けてきた風が、森の香りを運んでくる。
すると、呼吸が鎮まり、五感をゆっくりと目醒めさせてくれるのだ。

miyu先生の指導の綺麗な声と美しい日本語も、心地よく入ってくる。


さらに、脚を伸ばすポーズのときなど、ガチガチで膝が伸び切らなくても
「無理しなくていいですよ。自分が気持ちよく出来るところまで。身体をよく意識してくださいね」と
やさしく声を掛けてくれる。
受講者一人ひとりの個性や体調に合わせ、細やかにアドバイスをくれるので、
シニアの方でも無理なく続けられるのではないだろうか。

体を動かすことが苦手な上、緊張で肩に力が入っていた私も、
レッスンの終わる頃には、わずかながら体が柔らかくなり、気持ちも楽になっていた。
「森のヨーガ 大人クラス」の時間は、
開放感と深いリラックスの中で、皆がゆっくりした気持ちになれる…
そんな流れになっているようだ。


miyu先生のヨガセラピーは、
「ヨガ」を通じて自分自身と向き合うことで自分を知り、
体を開放することでストレスからも開放され、
「心を平らかにする」練習のようなものなのかもしれない。
日常の中でも少しずつ、そんな時間を持つことの大切さも、教えてもらえた気がする。

 

これは犬のポーズ。全身に効果あるらしい。 でもカタチの完成度は気にせずに。

これは犬のポーズ。全身に効果があるらしいが、
カタチの完成度は気にしなくてOK。



 

 

次回の「森のヨーガ」は、7月8日(水)の予定。
「大人クラス」は10:45~11:45。レッスン料は1,000円。
レッスンの申し込みは1回ごとなので、まずは「体験」から気軽に参加できるのも嬉しい。

また、2時間バージョンの「深い森のヨーガ」も不定期で開催している。
次回は、まもなく6月22日(月)とのこと。

詳細は、下記ブログにてご確認ください。
(メールでのお問い合わせも受け付けています。お気軽にどうぞ→ moriyoga@outlook.com)

※服部緑地の緑を感じながら、ゆったりリラックス「森のヨーガ」【前編】「子連れクラス」については、こちらをご覧ください→http://news.archive.citylife-new.com/health/23568.html

森のヨーガ
<モリノヨーガ>
TEL:090-3673-5622
HP:http://ameblo.jp/moriyoga/

この記事を書いた人:

kuririn
緑地公園に暮らし始めて7年目。夫&息子&猫ちゃんの3人&1匹暮らしでしたが、今春から…息子が東京暮らしをスタートし2人&1匹に。気分一新して、私の周りの魅力的な人達や素敵なお店など、紹介させていただこうと思います。マイペースな私ですが、よろしくお願いいたします。
http://news.archive.citylife-new.com/health/23580.html