春!ハル!!はるぅ~!!!


大阪をはじめ、関西・近畿一円も桜の開花宣言があり来週半ばには満開になるのでしょうか?

サクラは、おつむりを上げて(見上げて)楽しむかと思うのですが、
春は「足元(足下)」も楽しめるんですよ!

私KONの“春が来たバロメーター”は、既にココでUP済の箕面・萱野交差点北側すぐに
位置する桜が咲き出す頃になりますが、“春が来た第2弾!”(何回も春がやってきます!)は
近所で「つくしを発見」した時と、「ゆきやなぎが咲き誇る」のを発見した時です。

TOP画像は、毎年、近所の道路脇で土筆(やはり「つくし」はこの表記かな?!)が顔を
出してくれるのですが、なかなか見つけられず、今年は生えてこないのかな???…と
思っていたのですが、ハハが整形外科の診察から帰る際に「見つけた!!!」と24日の
夜に教えてくれて、今朝、出勤時に〃土筆現場〃でチャリを止めて、探してみると、、、
毎年、見つける場所より少し離れた所から顔を出してくれていました。

まだ、背が低いので、ちゃんと見えるかな?????

既に、土筆を摘んだ跡もありましたが、出来るだけ多くの人に気づいて貰いたいので
そのままにしておきました。
よぉ~く見ると、まだまだ小さい土筆も顔を出していました♪

見えるかな~?

見えるかな~?



成長しきっている土筆

成長しきっている土筆



春を告げてくれる自然って、チカラ強く感じます。

仕事場へ向かう途中で、ゆきやなぎの生息地を通過します。

アップでどうぞ!

アップでどうぞ!



子供の頃って、あまり気にとめていなかったのですが、今、住んでいる街では、街路樹に
なっているのか?よく見かけます。
住んでいるマンションの近くでも、ゆきやなぎの群集?という表記でいいのか??
キレイに咲いてくれています。

お散歩コースにも!

お散歩コースにも!



このアップした「ゆきやなぎ群生地」はサクラが散ってしまった箕面・萱野交差点北側すぐ。
散歩コースにもなっていますし、歩道(自転車も歩行者に気をつけて走行してね!)でも
楽しめます。

白色は目の保養になりますね

白色は目の保養になりますね



ココでは、「ヒヨドリ」「メジロ」が〝かくれんぼ〟している事もあります。
鳥たちも人間と同じように春を感じているのかな?

ゆきやなぎ、、、残念ながら「生ゴムのようなニオイ」と個人的な感想なので
あまりオススメできないニオイかと思いますが、どうぞ足元(足下)を見て頂いて
春の訪れを感じていただきたいです!!!!!

◇おまけ◇

つくしの佃煮(右側)

つくしの佃煮(右側)



清荒神(宝塚市)駅近くの、私KONが大好きなお店「さん志ょうや」サンで
現在〃つくしの佃煮〃が季節限定で発売中!
アップすぎて???かもしれませんが、画像右側に〃つくし〃左側に同じく季節限定で
〃いかなごの釘煮〃が発売中!!!!!
素材を厳選されている御品ですから絶品!美味!!
これも〝春を感じる逸品〟です♪


この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/interest/37264.html