朝ドラ「てるてる家族」の舞台となった池田の今は?


NHKBSプレミアムで再放送中のドラマ「てるてる家族」。
テンポの良い関西弁で繰り広げられる家族のいきいきとした物語にミュージカルも盛り込まれた独特の作りで、じわじわとはまってしまいました。
2003年の放送を観ていませんでしたが、そういえば五月山に「てるてる家族」のセットがあったと思い出しました。
当時、ロケも行われ池田はとても盛り上がったようですが、今はどうなのか?何かドラマ関係のものが残っているのか?
気になって阪急池田駅周辺を調べてみました。

まずは「てるてる記念碑」があると聞いて城跡公園へ行ってみました。
可愛い記念碑です!

仲良し家族のイメージ

仲良し家族のイメージ


池田城跡公園についてはコチラ

ドラマのモデルになった店があった栄町商店街。
ドラマの情報を伝える「いらっしゃい館」やドラマ内の喫茶店「シャトー」を模したお店があったそうですが、やはり今はありません。
商店街を歩いてみましたが、ドラマに関するものは何も見つかりませんでした。

昔ながらの商店街

池田駅からすぐの商店街



次は「インスタントラーメン発明記念館」に向かいました。
ドラマ内でインスタントラーメンを発明した安藤百福さんをモデルにした人物のエピソードがあったからです。
再現された研究小屋が展示されていてドラマのシーンが思い浮かびました。

ドラマにもこんな小屋が出ていました

ドラマにもこんな小屋が出ていました


インスタントラーメン発明記念館HP


「てるてる家族」にちなんだお菓子を作っていたという情報を得て伺ったのは和菓子屋さん「香月」。
こちらのお店はドラマのモデルとなったご家族とご親戚だそうです!
残念ながらもうそのお菓子は製造されていないそうですが、店内で見つけたのがてるてる坊主!
これが私が見つけた唯一のドラマ放送時のものでした。
お店の方とドラマのお話を少しさせて頂き、美味しいお菓子を買いました。

ドラマの象徴、てるてる坊主

ドラマの象徴、てるてる坊主


香月HP

最後に思いついて向かったのは池田市立図書館。
「てるてる家族」で調べてもらったところ、ドラマのガイド本とドラマに出てくる「てるてるパン」のレシピ本がありました。
今手に入れるのは難しいのでこれはなかなか貴重な資料かも?
貸し出しも可能です。

やはり10年以上たってしまうと残っているものはあまりないようでちょっとがっかりではありましたが、ドラマゆかりの地めぐりは楽しかったです。
再放送後半も楽しみたいと思います。


この記事を書いた人:

いく
近場エリアのちょっとしたお出かけの中で見つけた美味しいもの、楽しいこと、たまにマニアックなネタ・・日々の生活に小さなワクワクを与えてくれる発見をお伝えしていきたいです。
http://news.archive.citylife-new.com/interest/41858.html