
JR高槻駅から続く陸橋に設置されている、「涼しくなる霧の装置」
正式名称はなんと言うのだろう?
いつでも噴射されているわけではなく、温度と湿度によって不快指数が高いときだけ
出ているよう。
万博記念公園に行ったときにも、見つけた(1番上の写真)。
すっごく涼しい!ってわけではないんだけど
風向きによっては、霧をなんとなく感じてうれしくなる。
なんとなく「エコっぽいな」と思いつつ
電気は使っていないのか?どういう仕組みなのか?
ちょっと気になるのだった。
JR高槻駅から続く陸橋に設置されている、「涼しくなる霧の装置」
正式名称はなんと言うのだろう?
いつでも噴射されているわけではなく、温度と湿度によって不快指数が高いときだけ
出ているよう。
万博記念公園に行ったときにも、見つけた(1番上の写真)。
すっごく涼しい!ってわけではないんだけど
風向きによっては、霧をなんとなく感じてうれしくなる。
なんとなく「エコっぽいな」と思いつつ
電気は使っていないのか?どういう仕組みなのか?
ちょっと気になるのだった。
CityLife BLOGは北摂・阪神・神戸のブログポータルサイトです。