
~新年あけましておめでとうございます~
1年365日、箕面市民の皆さんの安全を守って下さる、箕面市消防本部の皆さん。
日頃、なかなか市民の皆さんとの交流の場がないかと思いますが、年間を通じて
消防関連の活動を通して、市民の皆さんの前に登場される事があります。
新年、最初に″出動″されるのは…どこよりも早く開催される「箕面市消防出初式」。
1月3日(土)市立萱野東小学校(石丸1-18-1)におきまして朝9時30分から
体験コーナーをはじめ開催されます。

真上を通過・迫力ある活動!
この画像は、昨年の出初式の模様です。(上下とも)

放水訓練&虹!!!
迫力満点の一斉放水活動の様子は、市民の皆さんもじっくりご覧いただけます。
また、救出・救助訓練は、緊迫感ある中で、日頃の訓練の様子を披露して下さいます。

西消防署での日頃の訓練
消防・救急業務の他にも、本署や西消防署で日々、訓練をされています。
箕面の土地柄、地形柄、色々な事を想定しての訓練は、日頃、市民の皆さんには
あまり目にとまりません。
是非、3日当日は、萱野東小学校へ駆けつけて頂きたいと思います。
◎タイムスケジュール◎
【体験コーナー】9:30~12:00
電動ミニ消防車・ミニ救急車に乗ろう!
運転席に乗れるよ!消防車展示
煙体験ハウス / 水消火器で消火訓練
ミニはしご車に乗って記念撮影をしよう!
※どれの人気なので順番を守ってね
体験コーナーでスタンプを集めた子ども達に、消防車のシールや救急車の
ペーパークラフトを先着1000名にプレゼント!
【出初式】
10:00 行進・消防車両入場(事前に公募されていた子供たちも
消防車に乗って入場します)
10:30 消防団ポンプ車操法・訓練の披露
箕面市青少年吹奏楽団による演奏も披露されます。
昨年、出初式の模様をココでご紹介しましたが、参加した時に思った事は、
ご家族の中に、消防団員がいらっしゃる家庭がありますが、皆さんがとても
誇らしげで、そして見ていて微笑ましく感じました。
消防署員の皆さんの活動と併せて地域に存在する消防団員の皆さんのおかげで
街も守られているんだと思いました。
私は、如意谷在住ですが、私の生活圏内に複数の消防団があり、仕事の後でも
何人かの団員さんがミーティングをされていたり訓練や道具の点検などをされている
様子は何度も見ています。皆さんのお住まいの地域でも同じように活動されていると
思いますよ。
このほか、子どもたちの防火作品の表彰も行ないます。
◇雨天時◇ メイプルホールで開催し、プログラムが一部変更されて実施されますので
ご了承下さい。
◆周辺の臨時駐車場は開始早々に満車となりますので、徒歩・公共交通機関での
来場にご協力を宜しくお願い致します。
阪急バス「青松園前」または「今宮」バス停下車 それぞれ徒歩約5分(400メートル)
今年も、1年間、どうぞ箕面市消防署員の皆さん、市民の皆さんを守って下さいね。
宜しくお願い致します!!!

市民の皆さんへ…
※↑ ↓ 昨年、11月の全国火災予防運動期間中に朝の通勤通学時間にあわせて開催された
活動の様子です。このようなカタチで市民の皆さんに啓発・啓蒙活動をされています。

予防の声掛けをしています
出初式には、″滝の道ゆずる″も訓練に参加します!

一緒に啓発活動をしますよ
開催日時 | 2015年 01月03日(土) 9:30~12:00 |
---|---|
会場 | 箕面市立萱野東小学校(石丸1丁目) ※雨天時:メイプルホール |
アクセス | 阪急バス「青松園前」下車 南へ約400メートル 「今宮」下車 北へ約400メートル |
お問合せ | 箕面市消防本部総務課 072-724-9992 ◎おかけ間違いがありませんように◎ |