
シリーズ3回目となる今回は、大分県産の乾しいたけで作る「茶碗蒸し」のレシピを紹介します!
■材料(三人前)
•乾しいたけ 5個
•乾しいたけの戻し汁 300ml
•卵 2個
•しょうゆ、みりん、塩 適量
•ニンジン 3〜4cm ※お好みで
■作り方
①あらかじめ vol.2 乾しいたけの戻し方編 を参考に乾しいたけを戻しておきます。
②今回はしいたけの食感と香りを存分に味わいたいということで、具はしいたけのみ!
でも彩りも欲しいので、ニンジンを型抜きして加えます。
③溶き卵に戻し汁を加え、しょうゆ、みりん、塩で味付けをします。
④容器にしいたけとニンジンを入れ、③の卵液を注ぎます。
⑤蒸し器のお湯が沸騰したら、容器を入れ強火で2分(フタをしたまま)、弱火で15分(フタをずらして)で完成。
弱火でじっくり作ると、すがたちにくく、トロトロで良い感じです。
テキトウ主婦のわたしは卵液を濾さずに作ってしまいますが、きちんと濾せばもっと滑らかになるのかもしれません…。
それにしても乾しいたけの香り高いことといったら。
スライスしてもしっかりと歯ごたえがあり、とても美味しかったです。
次回は乾しいたけで何を作ろうかな!
※ vol.1 乾しいたけの栄養編はこちらから