栄養たっぷり!大分県産の乾しいたけを美味しくいただく vol.3 茶碗蒸し編


シリーズ3回目となる今回は、大分県産の乾しいたけで作る「茶碗蒸し」のレシピを紹介します!

■材料(三人前)
•乾しいたけ 5個
•乾しいたけの戻し汁 300ml
•卵 2個
•しょうゆ、みりん、塩 適量
•ニンジン 3〜4cm ※お好みで

■作り方
①あらかじめ vol.2 乾しいたけの戻し方編 を参考に乾しいたけを戻しておきます。

DSC07451
②今回はしいたけの食感と香りを存分に味わいたいということで、具はしいたけのみ!
でも彩りも欲しいので、ニンジンを型抜きして加えます。
③溶き卵に戻し汁を加え、しょうゆ、みりん、塩で味付けをします。
④容器にしいたけとニンジンを入れ、③の卵液を注ぎます。

DSC07453
⑤蒸し器のお湯が沸騰したら、容器を入れ強火で2分(フタをしたまま)、弱火で15分(フタをずらして)で完成。

DSC07454
弱火でじっくり作ると、すがたちにくく、トロトロで良い感じです。
テキトウ主婦のわたしは卵液を濾さずに作ってしまいますが、きちんと濾せばもっと滑らかになるのかもしれません…。

DSC07458
それにしても乾しいたけの香り高いことといったら。
スライスしてもしっかりと歯ごたえがあり、とても美味しかったです。

次回は乾しいたけで何を作ろうかな!

※ vol.1 乾しいたけの栄養編はこちらから


この記事を書いた人:

hana
岩手県盛岡市出身、吹田市在住の一児のママ、北摂ビギナー。 「子どもを遊ばせにどこに行けば良いのだろう」「子どもを連れていけるお店はどこだろう」そんな自分自身の経験をもとに、子育て世代に有意義な情報を中心に提供できたらと思っています。 LOVE:美味しいもの、動物、北欧インテリア、雑貨
http://news.archive.citylife-new.com/life/17499.html