100年前のオルゴールで宮沢賢治の世界へ 六甲オルゴールミュージアム


「セロ弾きのゴーシュ」「銀河鉄道の夜」・・宮沢賢治ワールドにようこそ。

ここ六甲オルゴールミュージアムでは7月9日(木)まで
特別展「宮沢賢治の音楽世界~オルゴールが紡ぐ物語~」を開催中。

100年以上前に欧米で作られたオルゴールで
賢治の幻想的世界へ誘ってくれます。

P4232388

上記の自動演奏バイオリン3挺つき
複製でも世界に十数台しかない大変珍しいもの



賢治が名づけたイギリス海岸(花巻市上小舟渡などの川)流れの音から始まり
親友に贈ったSPレコードちなんで「アベマリア」などが演奏されます。

P4232385

演奏曲目はコンサート毎に変わりますが、この回は
「銀河鉄道の夜」から交響曲第9番「新世界より」第2楽章(ドヴォルザーク)
「セロ弾きのゴーシュ」から交響曲第6番「田園」(ベートヴェン)が演奏されました。

圧巻だったのは交響曲第6番「田園」右の自動演奏楽器ですが、↓
演奏しだすと楽器自体が交響楽団のよう。

P4232383

どことなく牧歌的な音色で
宮沢賢治が目指した「農民芸術概論」がわかる気がしてきました。

食べるための労働生活に音のエッセンスを加えることで
人間性豊かになり、より創造的な生活が送れるようになる
賢治のやさしい眼差しが思い浮んできます。
やや照明が落とされ、落ち着いた空気が流れます。

【開催期間】
2015年4月17日(金)~7月9日(木)
※会期中無休

【上演時間】
10:30から16:30までの毎時30分から7回(各回約15分間)
※毎時00分から別プログラムのコンサートも実施しています。
※入館料のみでコンサートをご覧いただけます。

P4232398

ディスク(円盤)の突起の位置により
演奏をプログラムしています。
盤が大きいほど演奏時間が長くなります。



他にもこちらではめずらしい自動演奏器を展示。

P4232393

巨大なストリードオルガン(オランダ)



P4232395

1920年サイレント映画時代に活躍していた自動演奏ピアノ(アメリカ)



そしてこちらのオルゴール組立体験¥1600~は大変好評!職人さんの教えをうけ
自分だけのオルゴールができます

P4232407

音色を確認しながら、
櫛を取り付ける位置を調整し、
独自の美しい音色を作り上げていきます



レパートリーは250曲ほど、他にもオリジナルのオルゴールを
オーダーメイドで作り上げることもできます。(¥19440~)

P4232402

マッチ箱サイズからあります¥2160~



他にも高級なオルゴールの数々。まずは格調高いオルゴールをご覧あれ
P4232405
P4232404
中庭を散策して一息つくのもいいかも
P4232390
この日は快晴 帰り道六甲山上ケーブル駅からの神戸港。気持ちはクライマックス。

P4232409
P4232377

六甲ケーブルから春の花々を満喫



別世界にいたような気になり、すがすがしい気持ちになります。

次回は特別展は「オルゴールで楽しむ”不思議な国のアリス”」
7月10日より11月23日まで開催予定。
これもまた見逃せません。

六甲オルゴールミュージアム
<ロッコウオルゴールミュージアム>
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145
TEL:078-891-1284
HP:http://www.rokkosan.com/museum/
開館時間 通常料金
大人(中学生以上) 1,030円 小人(4歳~小学生) 510円
営業時間 10:00~17:00(16:20受付終了)
アクセス 阪神御影駅、JR六甲道駅、阪急六甲駅
神戸市バス
六甲ケーブル
六甲山上バスついで
約50分
駐車場
関連地図

この記事を書いた人:

ニッキ
北摂に住んで10年 マラソンをはじめて6年目。 去年は淀川マラソン一昨年は大阪マラソン完走! 万博公園や箕面の滝まで走り体力自慢のアラフィフです!
http://news.archive.citylife-new.com/life/21339.html