
やっぱり神戸、インド風の建物。近づいてみてびっくり!本願寺の名前が・・こちらは本願寺神戸別院。「モダン寺」と地域に愛され、観光名所にもなっています。
時代を遡って、大正六年一月、元々木造建築物だったが、この年の火災により焼失。

前身の善福寺の往時の様子
昭和5年10月に当時の第22代宗主・大谷光瑞氏と大谷尊由氏らにより復興。大谷光瑞氏は大谷探検隊(おおたにたんけんたい)として名を馳せました。この探検隊は中央アジアに派遣した学術探検隊でした。当時は日本最初の鉄筋コンクリート型で、地下1階3階建てで、5つの尖塔、壁面の観音・勢至菩薩のブロンズ像、ステンドグラスなどで斬新な寺院でした。

旧モダン寺
施設の老朽化により全面新築することに決定。平成7年9月に本願寺神戸別院・兵庫教区教化センター併設して竣工。ホールや会議室などを備えた多目的に使用できる施設となりました。


自然光が入る荘厳な空間

- 浄土真宗本願寺派 本願寺神戸別院・兵庫教区教務所
- <ジョウドシンシュウホンガンジハ ホンガンジコウベベツイン ヒョウゴキョウクキョウムショ>
- 神戸市中央区下山手通8丁目1番1号
- TEL:078-341-5949
- HP:http://www.hongwanji-kobe.jp/
アクセス | 阪急神戸線→神戸高速線「花隈」駅より、徒歩1分 阪神本線・山陽電車→神戸高速線「西元町」駅より、徒歩3分 地下鉄西神・山手線「大倉山」駅より、徒歩8分 地下鉄海岸線「みなと元町」駅より、徒歩4分 JR神戸線「神戸」駅より、徒歩10分 |
---|