第4回みのおのまち商学校・アロマで虫除けスプレー作り@Yawaragi船場館


※Yawaragi船場館は4/21「SENRITOよみうり」へ移転しました。
詳細はこちらからご確認下さい。

箕面商工会議所が主催する、「みのおのまち商学校」。今回で4回目の開催となります。
全部で68の講座が行われましたが、その中から以前CityLifeNEWSでもご紹介しました、
Yawaragi船場館さんで8/2に開催された『アロマでナチュラル虫除けスプレー作り』の
講座にお邪魔してきました。

材料費のみ受講者負担で、授業料は一切かからないというありがたいシステム!
お邪魔した講座は9人の受講者が参加。小学生のお子様も参加されていました。

DSC_07481
講師は日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクターの
河本明子さん。
用意されていたハーブティーをいただき、リラックスした雰囲気で授業が始まりました。

DSC_07511
まずは、レジュメやパンフレットに沿って、アロマの基礎知識と香りについての講義。
受講者の方々はメモを取りながら熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

30分ほどの講義ののち、早速虫除けスプレーの作成に進みます。

用意された精油の中から好みのものを合計5滴選び、無水エタノールと一緒に
遮光スプレー瓶に入れてよく混ぜます。このアロマオイルに虫除けの作用があるのです!
(今回はレモングラス・ユーカリレモン・オレンジ・ゼラニウム・ペパーミントを使用)

DSC_07551
そして、精製水を入れると完成。所要時間30分ほどで簡単に作ることができました!
受講者の方々も「これなら家でも作れそう!」とおっしゃっていました。

DSC_07571
使用期限が作ってから1週間なので、わかりやすいように遮光スプレー瓶に作成日を
記入したラベルを貼ります。

この虫除けスプレー、虫にさされたあとのかゆみ止めやデオドラントスプレー、リネン
スプレーとしても使えるとのことです。


アロマの奥深さやすばらしさ、お手軽さを知っていただくいい機会になったと思います。
私個人としては、アロマ検定の1級を持っていながら普段はそれを生かしたことが何も
できていないと実感しました。アロマの力を改めて実感できたので、再度勉強をし直して
みようかなと思います。

Yawaragi船場館では精油やディフューザーなど取り扱っていますので、アロマに
興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

営業時間 10:30~18:00
定休日 木曜日・日曜日
アクセス 阪急バス「新船場南橋」・「新船場北橋」より徒歩5分
駐車場 有 約6台
関連地図

この記事を書いた人:

soleil
豊中生まれ豊中育ち、現在は箕面在住。最近カメラを買い替えて、再び写真ブームが到来!そのカメラで撮影した、北摂の美しい風景やスポットなどを「CityLifeNEWS」でご紹介できればと思います。
http://news.archive.citylife-new.com/news/11342.html