箕面山瀧安寺 辯財天秋祭り~箕面富(みのおのとみ)~


毎年、10月10日は「箕面富(みのおのとみ)」が瀧安寺で開催されます。

古来より身体健勝、商売繁盛にご利益があると世に知られている「箕面富」が、
現在の、宝くじの起源であると言われています。
今から約950年前には存在していたとか!

朱色の橋が見えたら瀧安寺

朱色の橋が見えたら瀧安寺



古文書によると、江戸期には古今東西から多くの人が箕面富の福を求めて
瀧安寺へ来られて、とても賑わっていたようです。

箕面富の【当たり】を得た者は、本尊弁財天特別御守である〃大福御守〃が
授けられて〃当たりても減る銭金の富でなし 身のおい先を守る神礼ぞ〃と
詠まれるように非常に有難いものとして多くの人が求めるところとなったそうです。

当日は10:30から、奉納 琵琶筑前「箕面富」が演奏されます。

そして「箕面富」は11:00から。
当日、11:00迄に〃ミニ大福御守〃(1000円)をご購入の方のみ
参加して頂けます。
※受付は9:00から。  雨天決行

私も2年前に、参加させて貰いました。
そのおかげ様か?!宝くじ購入したら末等は勿論ですが、
ラッキー賞やハッピー賞など必ずGET!!!これは嬉しかったです。
1等が当たらなかったのは残念でしたが…邪念があればいけないのかな!?

宝くじで得たものは還元する主義の私ですが、必ず当選金の10%は
コンビニのレジ前にある募金箱へ、そして残りは仲良しの職場スタッフと
ランチに行って「あぶく銭を頂いたから一緒に食べよう!」と美味しく
頂いたり、ゴルフ仲間とお茶をしたり…有効に使って、残ったら軍資金と
ばかりに、次の宝くじ購入代に充てるようにしています。

修行をされていた跡も境内にあります

修行をされていた跡も境内に。



紅葉の時期には少し早いですが、とても過ごしやすい気候なので
川をながめながら散策して瀧安寺をめざしていただきたいと思います。

これでアナタも今年の年末ジャンボに期待できるかな~~~???

開催日時 2014年 10月10日(金)
奉納筑前琵琶「箕面富」 10:30
《箕面富》11:00(受付9:00)
会場 箕面山瀧安寺
アクセス 阪急電鉄「箕面駅」より
北へ(滝道沿い)徒歩約15分
お問合せ 072-721-3003
※おかけ間違えのないようにお気をつけ下さい
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/12981.html