
今年も僅かとなりましたね。
皆様、年末年始のご予定はお決まりでしょうか?
年始は多くの方が初詣に行かれると思います。
来年の初詣は『書初』も体験されませんか?
高槻から電車で10分ほどの阪急長岡天神駅から歩いてすぐの長岡天満宮。
長岡天満宮では一月一日から三日まで社頭で書初ができます。(午前十時~午後四時まで)
毛筆・硬筆があり、もちろん、筆や半紙も用意されているので手ぶらで参拝できます。
学問と書道の神様として信仰されている菅原道真公にちなんで、毎年行われている『長岡天満宮奉納書初大会』は「書初」を奉納し、ますますの書道の上達、心身ともに健やかに成長できるようお祈りするもの。
書いたものを持ち帰るのもいいですが、折角の『大会』なので、出品もおすすめです。
入選作品は16日正午から境内で展示し、最終日の19日午後2時からは書道上達祈願祭が執り行われます。
大賞をはじめ、特別賞、一般賞等も設けられています。
大会に出品される場合、幼児から中学3年生までは学年ごとの課題があります。
【毛筆】
幼児:うま 小学一年生:はつひ 二年生:ふじ山 三年生:お正月 四年生:美しい心
五年生:自然の美 六年生:春光千里 中学一年生:笑門来福 中学二・三年生:理想の実現
【硬筆】
直接、長岡天満宮までお問い合わせ下さい。
※高校・一般の方は毛筆・硬筆共に課題や書体は自由です。
また、事前に各家庭で清書し奉納できる「家庭書初」も受け付けており、神社印の押した規格用紙を受け取り、同期間に奉納する事もできます。
大人になるとなかなか「書初」をする機会が少ないもの。
久々の筆の感触、字を意識して丁寧に書く時間…、懐かしいようでもあり、新鮮に感じます。
毎年行かれている方はもちろん、初めて知った…という方はぜひ家族で出かけられてはどうですか?

- 長岡天満宮
- 京都府長岡京市天神2丁目15-13
- TEL:075-951-1025
- HP:http://www.nagaokatenmangu.or.jp/index.php
アクセス | 阪急京都線 長岡天神駅(すべての特急停車)西口より徒歩10分 JR東海道線 長岡京駅(快速停車)西口より徒歩20分 (共に タクシー、バス有り) |
---|