今年も変わらず!!!


桜が満開になった!…と思っていたら、花チラシの雨が降り続いて、、、。

始業式や入学式を待たずして桜の花びらが散り始めてしまいました。

そろそろ見納めに?!

そろそろ見納めに?!



我が家は、箕面市内でも山の麓に位置しているので、周りはまだまだ自然が
いっぱい!!!
今年も鶯が鳴きだし、燕も飛来し巣作りをはじめました。

鶯は、毎年、梅雨明けする時期まで綺麗な声を聞かせてくれて楽しませて
くれますが、なかなか姿を見せてくれず…
でも「今年も変わらず元気に声を聞かせてくれて有難う!」と思います。

街の中をウロウロしていると、「あれ?半年くらい前までは〇◇があったのに??」
…と思っていた場所にハイツが建てられていてカタチが変わってしまう所が結構
あるんですよ。

そんな中でも、今年も変わらず!!!の所があるので、私の目線で申し訳あしませんが
紹介しようと思います。

濃淡1度に楽しめます

濃淡1度に楽しめます



昨年も、ココで紹介しましたが、萱野1丁目にある樹。
同じ1本の樹で濃淡いっしょに咲き出すんです。
昨年は、満開のピークを過ぎてから紹介しましたが、今年は咲きはじめた頃なので
これからお楽しみいただけます。
※この場所はハイツの駐車場入口にあり、近くには保育所や公共施設があるので
ご近所の迷惑にならないように気をつけて鑑賞して下さいね。

キレイだよ~

キレイだよ~



ゆっくりと静かに?!いろんな角度から楽しめます。
濃淡の色の具合も見る角度によって違っているのでベストポジションを探してみてね。

どの位置がいいかな?

どの位置がいいかな?



アップでも見てね!!!!!

マーブルカラーが綺麗!

マーブルカラーが綺麗!



自転車で走っていても進行方向に気をつけながらも足元にも注目!
信号待ちしている時にも…

スミレの花~咲くころ~♪

スミレの花~咲くころ~♪



R171沿のアスファルト歩道の間から顔を出してくれていたスミレ。
小さく可愛いく咲いていましたが「こんにちは!」と言ってくれているようでした。

ツクシも顔を出してくれ…

ツクシも顔を出してくれ…



このツクシは、我が家の近くに顔を出してくれました。
今まではワンポイントでポツリと顔を出していましたが、今年見つけると
ツクシの群集の位置が少し広まっていました。何だか嬉しい!!!
しかし、人気の為か?2~3日後に行くと、既にツクシが摘まれています。
まだ少し残っているから(大きくなってしまった土筆ですが)探してほしいな。

ココにも今年も変わらず元気な姿を見せてくれたのが!!!!!!!!!!

ツバメが!!!

ツバメが!!!



これは4日19時40分頃に撮影したもので、既にオネム(鳥目ですからね)でしたが、
阪急電鉄・箕面駅では、今年も元気なツバメたちが来てくれました。
私の中では「今年も、帰ってきてくれて有難う!」という思いなんです。

駅のスタッフさんに聞いてみると「今年は、3月30日にツバメに気づきました。
せっせと巣作りをしていますよ」と教えて頂きました。

ツバメの巣の下に…

ツバメの巣の下に…



ツバメが巣作りを始めると、駅のスタッフの皆さんも一緒に?!準備をされるのが
ツバメの巣の下に段ボールで作った「フン除け」を設置されます。
これで、人が下を通ってもフン害にあわないように…。

なんでも、今年は駅の屋根部分で耐震工事があり、残念ながら何個かの巣作りに
影響が出てしまい「何個かには可哀想な事をしてしまい申し訳なかったけれど、
こればかりは仕方がないことで…。でもツバメたちは元気に来てくれました」と。

毎年この時期は、ツバメの事も、そして電車利用されるお客様の為の事を思いながら
阪急電鉄のスタッフさんは工夫しながら活動して下さいます。
いつも有難うございます!!!

あなたの周りにも、今年も変わらず!のスポットがあると思います。
探してみて下さいね~!!!!!


この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/20682.html