社会活動同好会 @大阪府立山田高等学校


吹田市山田東にある「大阪府立山田高等学校」。
学校の歴史として昭和59年に第1期生が入学し開校され、
今年4月に入学される生徒さんが第32期生として高校生活をスタートされます。
校章が、万博のシンボルマークの中央に「高」という文字が入っているので、
(学校所在地が万博記念機構とご近所!)
街の中で〝山田高校の学生さん〃とお見かけになる方も多いと思います。

正門横より

正門横より



山田高校には、《運動部》19競技男女22のクラブ(部活動)があり、
《文化部》には12のクラブ(部活動)があります。

校舎に入り直ぐ書道部の作品

校舎に入り直ぐ書道部の作品



私は、その中で【社会活動同好会】に所属する学生さんと、
“みのおまーぶ”の活動取材中に出会って、とても楽しそうにしていた様子に
惹かれて学校へオジャマしてお話を聞いてきました。

イベント準備中

イベント準備中



皆さんには「どうして、この同好会に入ろうと思ったの?」
「日頃、活動を通じて心がけていること」「活動をしていて楽しかった事や
印象に残っている活動や出来事」「社会活動同好会に入ってよかった!と思う事」
「これからの抱負」、、、を次々に伺ってみました。 ※順不同
◇澤田さん(3年)『いつも楽しく活動できると思い、実際に活動していて
まず自分が楽しまないと!と思いながら活動しています。今までに、未来館で夏休みや
クリスマス会をした事が特に印象にあり、この活動で友達の輪が広がったと思います』

※未来館 = 吹田市立子育て青少年拠点・夢つながり未来館(ゆいぴあ) 山田西4丁目

素敵な仲間です!!!

素敵な仲間です!!!



◇鈴木さん(3年)『部長からスカウトされて入部。部活動でしか一緒にならない
後輩や活動場で出会う小さいお子さんや大人の方、色んな人との出会いを
大事にできる事が嬉しい。今後は、もっといろんなボランティアの活動をしていきたい』
◇田邊くん(2年)『会話を大事にしながら活動をしています。未来館での夏祭りの
企画をして運営に携わり活動の幅が広がっている実感がある。今後はもっと活動の幅を
更に広げていきたい』
◇上原くん(2年)『友人の田邊君に誘われて入部しました。無遅刻・無欠席で活動
しています。企画した事が地域活動としてできる事が楽しい』
◇高木さん(3年)『その時を楽しむ!と心に留め活動しています。普通の高校生では
体験できない事も出来るのが魅力。地域の人との関わりを大事にしていきたい』
◇渡邊くん(2年)『活動そのものを常に楽しんでいます。ふれあった事がない年代の
方と一緒に活動できるのが魅力。ボランティア活動の種類をもっと増やしていきたい』
◇赤松さん(2年)『ボランティア活動をしたくて入部。人の役に立ちたいと
思っていて、どんな活動も自ら発信して、やりたい事を考えてカタチにしていきたい』
◇宮田さん(2年)『新入生歓迎会を見て入部を決めました!しっかり喋る事を
心がけています。キャンドルロード千里の活動が特に達成感がありました。
部活以外でも月1ボランティアを心掛けています』

地域通貨を渡す担当のリーダー

地域通貨を渡す担当のリーダー



リーダーの坂本くんはクラスメイトからも「めっちゃイイ奴!」(取材前に偶然会って
話を聞きました)と信頼されています。
その坂本くん。この活動をはじめるにあたり、メンバー募集からはじめないといけない
のですが、「名前だけでもイイから…」とお願いした事もあったとか。なんでも部活する
には「メンバー5人」居ないと活動として認められないんです。しかし周りの皆には
熱意が伝わり認められました。リーダー坂本くんにも話を聞いてみました。
『メンバーはいつも楽しく、やる時はヤル!とメリハリつけて活動しています。
言う事もしっかり聞いてくれます。企画を考える時もいろんな意見が出ます。
「様々な事に挑戦」「学校側からの依頼をこなす」という会の取組を挙げていますが
未来館でのイベントをした時に、一緒に運営していく人達の中で、誰が自分たちの事も
理解して貰えるか?という判断をする為のアンテナも張り巡らしています。
自分たちの企画したことがカタチになる事は嬉しくてやりがいを感じます。
活動の中で大変だった事もあり″今迄にやった事が無い″と言われて許可が出ない事も
あり、そのNGが出たことで、YESの答えを貰うには?と考える機会を次に繋げていこうと
いう思うも芽生えた。この活動を通じて、普通の高校生としてボランティア活動が出来て
自分自身が仲間と向上していってると思う。部員も増やしたいので新学期の新入生
歓迎会ではクオリティの高いものを披露して入部して貰えるようにしたい!』と。

仲良しメンバーで活動しています

仲良しメンバーで活動しています



リーダーの坂本くんは顧問の先生を探すのも直ぐに、この先生にお願いしたい!と
決めていたそうです。部員の皆さんも坂本くんの′情報判断に見極め力が早くて的確!′と
称賛されていました。

顧問の玉井先生にもお話を伺いました。
『生徒たちの行動には、とにかく自主性に任せています。自分は、生徒たちと学校側との
接着剤だと思って、双方が繫がるように心がけています。生徒たちの企画がカタチとして
実になるようにしていこうと考えています。』
部員の皆さんは「先生は、僕たちのやりたい事をさせてくれる楽しい先生!」と全幅の
信頼をおかれていますが(見ていて、本当に兄弟みたいで微笑ましかったです!)
活動を通じて生徒たちに学んでほしい事を伺うと『新しい事にもチャレンジしていって
ほしいです。“なせば成る。なさねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり”という
上杉鷹山公の言葉をおくりたい。』

玉井先生&生徒の仲良しショット

玉井先生&生徒の仲良しショット



新入生歓迎会で新入部員を迎えて2015年度も、北摂の街をはじめとして彼らの
活動が行われると思います。出会いを大事にして楽しみながら活躍してくださいね!

☆取材は2015年2月末の学期末試験最終日の後、実施しました。
文章内の( )内学年は、現在のものです。
画像の制服・活動の時の私服が長袖姿のもので申し訳ありません☆

大阪府立山田高等学校 社会活動同好会
吹田市山田東3丁目
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/20702.html