
箕面市消防本部では、いざ!という時に、正しい応急手当てが身につく
講習会『普通救命講習1』を、毎月2回開催されています。
第1日曜日が「東生涯学習センター」(粟生間谷3-1-3)で開催され
第3日曜日は「箕面市消防本部3階研修室」(箕面5-11-19)で開催します。
時間は、いずれも午前9時30分スタートです。
参加費用は無料。募集定員は30名。事前の申込みが必要となります。
◎自宅のパソコン等から事前に座学の内容をWEB講習で学習して、最後の終了テストで
規定の点数を満たすと受講証明書を印刷できます。
その証明書を持参していただくと10:30~スタートする実技講習からの
参加となり講習時間を短縮することができます。
6月の開催日は、7日(日) 東生涯学習センター と
21日(日) 箕面市消防本部3階研修室 の2回開催です。
※事前学習を済ませて参加される方は、それぞれの開催日前日(6日・20日)
17時15分までに、下記・消防本部まで連絡のこと。
◇今日、6月3日、とうとう関西(近畿地方)も梅雨入りしたニュースが届きました。
本格的に雨が降るシーズンとなります。なんでも、今年は例年より梅雨の期間が
長引くようです。
箕面市内では、川や溜め池が多く点在しています。皆さんは″雨対策″が出来ていますか?
◆豪雨の時に、田んぼ・用水路・溜め池・側溝などの点検は大変危険です。
避難する時も含めて、近づかないように気をつけて下さい。
⇒水量が多くなり、急速に増水が懸念されると共に境界がわかりにくくなるので
危険です。気をつけて下さいね。

車輌点検も徹底されています
昨年8月末のゲリラ豪雨時は、夜通し箕面市内を消防車や救急車が出動されていました。
家庭の備えを再度、確認して、避難所へむかう道順なども、ご家庭内の会話で把握
できるようにしておいてくださいね。いざ!という時のために!!
- 箕面市消防本部
- 箕面市箕面5-11-19
- TEL:072-724-5678(代)
- HP:http://www.city.minoh.lg.jp/kyuukyuu/kyuumeikousyuu.html/
営業時間 | ◎講習の受付は24時間可能 |
---|---|
アクセス | 箕面市消防本部:「箕面駅」より東へ徒歩約8分 東生涯学習センター:阪急バス「粟生団地」下車徒歩約5分 |
駐車場 | 消防本部:無 ※近くの有料駐車場をご利用下さい 東生涯学習センター:有 入庫~3時間200円、以降30分毎100円 |