
現在、阪急沿線(宝塚線)『西国七福神 集印めぐり』が開催されています。
ブログを御覧の方の中にも既に集印されている方も居るかな???
恵美寿神・大黒天・毘沙門天・福禄壽・弁財天・寿老神・布袋尊の
七神様は、平安時代から福をもたらす神社として、個々別々に信仰されて
いました。
室町時代になると、これらの福神は“七”という聖数をあてられ福特施与の
神として広く多くの方に親しまれて信仰されるように…。
これが『七福神』の始まりのようです。
初詣にオススメした〝箕面山瀧安寺〟は弁財天サマ、
〝聖天宮西江寺〟は大黒天サマです。この2社は阪急電鉄箕面駅から徒歩で
御参りできます。

西江寺は大黒天が祀られています
ほかは…
毘沙門天〝萩の寺・東光院〟 曽根駅下車 北へ約300メートル
福禄寿〝 圓満寺〟 蛍池下車 東南へ約200メートル
恵美寿神〝呉服神社〟 池田駅下車 西へ徒歩300メートル
寿老神〝中山寺〟 中山観音駅(駅名変更しました)下車 北へすぐ
布袋尊〝清荒神・清澄寺〟 清荒神駅下車 北へ約1キロ
このイベントでは、7社寺の参拝印を全部集めると阪急電鉄オリジナル
「ミニチュア電車」やオリジナル「金盃」が貰えますよ。
七つの福をひとり占めしたいですね!
※画像TOPは〝箕面山瀧安寺〟です。