
日本一早い「消防出初式」を我が街箕面市が開催しますよ~!と案内していましたが、
1月3日、午前9時半から開催されました。
【体験コーナー】では、煙体験コーナーの他に、消火体験コーナー、
消防車展示コーナー、ミニ消防車乗車コーナー、消防士体験コーナーがあり
3箇所体験するとシールやペーパークラフトが貰えるスタンプラリーもあり
多くの皆さんが参加されていました。

滝ノ道ゆずるクンも参加
10時から箕面市青少年吹奏楽団の演奏と共に消防署員の皆さん・消防団員・
婦人防火クラブ・少年消防クラブの皆さん・消防車両の入場行進が始まりました。
箕面市内には23の消防団があり、地域の皆さんの為に防火啓発活動をされています。

私の地元・如意谷地区の団員さん
参加車両は箕面市内にある消防本部・署の6台、消防団の23台、そして近隣地区として
連携活動を共にしている豊中市消防本部より1台、また大阪市消防局よりヘリコプター
1機が参加しての厳かな出初式になりました。

真上を通過・迫力ある活動!
出初式を開催した箕面市立中小学校グラウンドいっぱいになる位の多くの方が見学に
来られていましたが(私の目測で600人位)ゆずるクン参加の救命訓練も真剣な
眼差しで注目し、また4階建校舎屋上を使っての救助訓練&消火活動も息をのみ
迫力ある行動をしっかりと見ていました。
先月ブログで紹介した「みのおエフエム」(タッキー)のスタッフさんも
生中継をされていました!

火事を想定して屋上から人命救助
消火活動が終わった様子を見て参加された人が皆んな大きな拍手がわき起こりました!!!

放水訓練&虹!!!
場内アナウンスで「救命講習を受けられて、いつどんな時にも直ぐに動けるように
しませんか?」という言葉に近くに居られた中学生?高校生?の男の子達も
大きく頷いていました。
今月の『普通救命講習』1月19日(第3日曜)9:30~約3時間
箕面5丁目にある箕面市消防署にて開催されます。
講習内容は、AED(自動体外式除細動器)を使った心肺蘇生法、応急手当を学びます。
平成25年中の火災発生件数19件、救急発生件数5948件…年間に多くの救助活動を
務められている箕面市消防署の皆さん、今年も箕面市民の為に、どうぞ
宜しくお願い致します!!!
- 箕面市消防本部
- 箕面市箕面5丁目
- TEL:072-724-5678(代)