8月の「普通救命講習1」講習会開催日のお知らせ @箕面市消防本部


箕面市消防本部からのお知らせです。
“正しい応急手当などが身につく講習会・「普通救命講習1」”が
毎月、第1日曜日と第3日曜日の月2回開催されています。

この「普通救命講習1」では、心肺蘇生法を中心に、
止血法やAED(自動体外式除細動器)の使用法を学ぶ講習です。

開催場所は、
第1日曜は、箕面市粟生間谷西3丁目1-3「東生涯学習センター」で開催。
第3日曜は、箕面5丁目11-19「箕面市消防本部3階研修室」で開催します。
時間は、いずれも午前9時30分スタートです。

今月の開催日は、2日と16日になります。
参加費用は無料。募集定員は30名です。事前の申込みが必要です。

◆座学の内容を自宅のパソコン等からweb講習で事前学習し、最後の終了テストで
規定の点数を満たすと受講証明書を印刷できます。
その証明書を持参して頂くと10時30分からの実技講習からの参加となり、
講習時間を約1時間短縮できます。
事前学習を済ませて参加される方は、それぞれの開催日前日(1日・15日)の
17時15分までに、下記・消防本部まで連絡して下さい。

おもに、大人が対象になりますが、講習内容は中学生や高校生も十分に理解できる
内容なので、この夏休み中に親子で受講(参加)するのもいいかもしれませんね。

◎7月25日(土)26日(日)の2日間、『箕面まつり』が好天の下、開催されました。
2日間とも、消防車の体験乗車コーナーが大人気でした!
⇒TOP画像は、26日『箕面まつり』での様子です。

私KONも実は…乗りたいな、、、と思い、26日の仕事を終えた夜8時前に消防本部に到着。
もう、この時間なら空いているだろう…と思っていましたが、順番待ち!

夜8時でも多くの方が来場!

夜8時でも多くの方が来場!



様子だけ拝して、その場をはなれました。
消防隊員の皆さんは、子どもさんに対しても年配のご夫婦の質問にも丁寧に笑顔で応対
されていました。この優しい姿が救急のお仕事にもキビキビと活かされているんだと
思いました。

CIMG5188CIMG5183
みんなのイイ思い出になりました

みんなのイイ思い出になりました


参加していた子どもさんの中には「ぼく、大きくなったら消防車に乗るねん!」と
ニコニコ元気に声を出していた男の子が居ました。
夢が叶って、今日、消防車に両腕を挙げて乗せてくれた隊員さんと一緒に仕事が
出来るといいね。
消防車の体験乗車は、好評のうちに終了しました◎

箕面市消防本部
箕面市箕面5-11-19
TEL:072-724-5678(代)
HP:http://www.city.minoh.lg.jp/kyuukyuu/kyuumeikousyuu.html/
アクセス 箕面市消防本部:阪急電鉄「箕面駅」より東へ徒歩約8分
東生涯学習センター:阪急バス「粟生団地」バス停下車・徒歩約5分
駐車場 消防本部:無 ※近くの駐車場をご利用下さい / 東生涯学習センター:有 入庫~3時間200円、以降30分毎100円
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/25837.html