2015イタリアボローニャ国際絵本原画展


現在、西宮市大谷記念美術館で好評開催中の『2015イタリアボローニャ国際絵本原画展』。

毎年、イースターシーズンにあわせて開催されている、世界で唯一の子どもの本専門の
国際見本市〝ボローニャ・ブックフェア〟では、絵本原画のコンクールが行われて、
世界各地から多くのイラストレーターが応募されます。

見ごたえある企画展です

見ごたえある企画展です



5組1点(作品)にしたイラストを用意すれば誰でも応募できる公募展。

今年は、およそ3000の応募作品の中から日本人10名を含む24ヶ国76作家
(イラストレーター)が入選されました。

私も、毎回楽しみにしている、この「イタリアボローニャ国際絵本原画展」。
昨年は家の都合で残念ながら鑑賞できませんでしたが、2年ぶりに観賞できて
心の洗濯をさせて貰いました。

老若男女、ほんとうに小さいお子さんまで、館内では作品をゆっくり見ることが出来て
楽しめます。
色遣いが凝っていたり、見せ方が凝っていたり。

いろんな方法で作品を楽しめますが、私のオススメ鑑賞法を紹介させて頂きます。

作品が5組(5枚)掲示されているので、順番に見ていき「どんな物語なのかな?」と
自分なりにストーリーを考えていきます。
そして、その後で本作品のストーリを読んで、改めて作品を鑑賞します。
その作品が2倍も3倍も大きく感じていくような気がします。

ペーパーカットされた作品は斬新で目をひきました。
また、〝しあわせにむかって〟〝巨人のゆめ〟は、特に私のハートにググッときました。
⇒⇒⇒ぜひ、現地で鑑賞してくださいね。

また、毎回、鑑賞して思うのですが、イランの作家さんも出品されています。
国の情勢を考えると大変な中で作品を編み出しておられるんだろうな…と勝手な
推測をしていますが、今回も複数のイランの作家さんがおられる中で、
〝おやすみなさい 司令官さん〟というタイトルの作品があります。
この作品の前で、少し足をとめてじっくり鑑賞してほしいと思いました。

館内では、とても見やすく4ブロックに分かれて展示されています。

特別展示では、昨年第5回ボローニャSM出版賞を受賞したポルトガルの
イラストレーター、カタリーナ・ソブラノの受賞記念絵本『人魚と恋をした
巨人たち』の全原画20点と、これまで出版された絵本の中から23点の
あわせて43店を紹介されています。
⇒映像もありますよ

夏休みも終わりにさしかかっていた日に観賞したのですが、熱心に作品に
見入ってる学生さんが!何やらメモをとっていました。
「これは何をしているの?」と西宮市内の公立中学校の生徒さんに尋ねてみました。
夏休みの宿題で自由研究として鑑賞している様子をレポート用紙に書き込みを
されていました。

この列の先頭に見える方は!?

この列の先頭に見える方は!?



私が鑑賞した日には、美術館のある街・西宮市在住の、たかいよしかずサンが
サイン会が開催されていました。
西宮市のゆるキャラ「みやたん」(生みの親は、、、たかいさんです!)も
登場し、鑑賞しに来られた方々も笑顔で楽しそうでした。

たかいさん&みやたん

たかいさん&みやたん



ハッピークリエーターたかいさん

ハッピークリエーターたかいさん



最後のお客様。ジーっと見てたね!

最後のお客様。ジーっと見てたね!



ココでもゆっくり楽しめます

ココでもゆっくり楽しめます



◇第4回ボローニャSM出版賞受賞「ぴっぽのたび」刀根里衣さんサイン会◇
9月12日(土)13日(日)いずれも14時から
両日とも当日、当館ミュージアムショップで絵本をお買上頂いた先着70名様に
10時から絵本購入時に引換券をお渡しします  ※要入館料

閉幕間近!お見逃しなく!!

閉幕間近!お見逃しなく!!



鑑賞後は、庭園もお楽しみください!

館内を出て…

館内を出て…



お花を眺めながら…

お花を眺めながら…



水琴窟…耳を近づけてみてね♪

水琴窟…耳を近づけてみてね♪



あかからだんだんby元永定正

あかからだんだんby元永定正



気持ちイイです!!!

気持ちイイです!!!



しろからだんだんby元永定正

しろからだんだんby元永定正



午後の日by岡本太郎

午後の日by岡本太郎



お庭をぐるりと一周散策して…また来ます!と心の中で手を振り美術館をあとにしました。

開催日時 2015年 08月22日(土) ~ 2015年 09月27日(日)
10:00~17:00 但し入館は16:30迄
◎毎週金曜日は19:00迄開館(入館は18:30迄)
◆水曜日休館
※但し9月23日(水)は開館、翌24日(木)は振替休館
参加費・入場料 一般800円 高大生600円 小中生400円
HP http://otanimuseum.jp/home/
会場 西宮市大谷記念美術館(西宮市中浜町4-38)
アクセス 阪急電鉄「夙川駅」下車南西徒歩18分(約2キロ)
阪神電車「香櫨園」駅より南西徒歩6分
◎美術館専用駐車場は15台分しかありませんので
出来るだけ電車など公共交通機関をご利用下さい。
お問合せ 0798-33-0164
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/27867.html